親名義の家賃収入を子供が受け取る場合
親所有のマンションを賃貸に出しており、子供が契約者となり賃貸契約を結び毎月の賃料も子供名義の通帳に振り込まれています。
親の考えとしては賃料収入は子供の収入とすればよい、そしてそれにかかる経費(管理費、固定資産税など)はその賃料より払うようにと言っています。
賃料収入は年間で約120万円程度になりますが、このようなやり方で問題はないのでしょうか?
親は子供との間で賃貸契約を結び、管理を任せる代わりに賃料を子供に譲るというような考えのようです。
そしてこの場合、子供は確定申告が必要でしょうか?
どのような形にするのが一番良いのか教えてください。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答
不動産所得は、原則として、不動産の所有者(名義人)の所得となります。
親の所得として確定申告されたら良いと考えます。
回答くださりありがとうございました。
言葉が足らないようで申し訳ないですが、意図としては親の収入ではなく賃料は子供が受け取るようにしたいという意向で親の意見としては子供に管理を任せる代わりに賃料は子供のものとして子供が自由に使ってよいという形に持っていきたいようです。
名義を変えないまま子供の口座に毎月の賃料が振り込まれて、子供が家賃収入を確定申告した場合、何か問題があるのかどうかを知りたいです。ちなみに毎月の管理費や年の固定資産税も子供名義の口座からお金は出ています。
お子さんが不動産所得を申告しても税務署は受理すると思います。
しかし、不動産所得の名義人が所得として申告するのが、正しい申告と考えます。
親から子への贈与と認定される事もあると考えます。
本投稿は、2019年03月19日 12時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。