税理士ドットコム - [計上]雑所得と事業所得の経費を合算するためのベストプラクティスについて - ブログ収入も含めて事業所得で良いと考えます。個...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 雑所得と事業所得の経費を合算するためのベストプラクティスについて

計上

 投稿

雑所得と事業所得の経費を合算するためのベストプラクティスについて

今年独立し、フリーランスエンジニアとしての収入と、正社員の頃から続けておりましたブログのアフィリエイト収益がございます。
正社員の頃はブログの収益を雑所得として申告しておりました。

独立にあたり、ブログ収益を雑所得として継続するか、事業所得と合算するか悩んでおります。
損益通算等のメリットはあまり気にしていないのですが、「ブログのための経費か、エンジニアリングのための経費か」明確に分けきれないものが多く、逐一経費を分類・按分するのが煩雑になってきたためです。

ブログ収益も事業所得として合算して全て同一の帳簿で管理したい気持ちもある一方、事業所得として考えると「日々労力を割いているか」と言われると少々微妙です。数年間続けており、多くないものの毎月収益があるため、継続性はございます。

あるいは雑所得として継続しつつ、「雑所得の経費」を0にして、経費は事業所得としてマージする……という方法も許されるのであればそれでもいいのですが、このような方法は認められるものでしょうか。

ご意見等頂けますと幸いです。

税理士の回答

ブログ収入も含めて事業所得で良いと考えます。
個人事業主は、色々な事業活動による所得合算して良いと考えます。

事業所得として合算することにいたします、ありがとうございます!

本投稿は、2019年04月13日 19時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • ブログの経費計上について

    競馬についての検証ブログを書いており、そのブログから広告収入があります。開業届はだしていて、個人事業主として、青色申告します。 検証というのは、実際に馬券...
    税理士回答数:  3
    2018年05月21日 投稿
  • ブログなどでパチンコの収益を公開する行動について

    ブログやネットなどで、ついうっかり「今年はパチンコで1千万円儲かった」などと記載した場合、税務署や国税庁からブログサービスにIP情報の開示が行われ、プロパイダー...
    税理士回答数:  2
    2016年07月10日 投稿
  • 兼業同人活動における所得の分類について

    兼業同人活動における所得が、事業所得に分類されるのか、雑所得に分類にされるのかについて、国税庁長官通達はでているのでしょうか? 兼業専業、活動の反復性を問わず...
    税理士回答数:  2
    2019年03月17日 投稿
  • 個人事業主。所得の分類について

    現在、立ち上げ間もない会社と海外のベンチャー系企業で働いており、それぞれ毎月請求書を送り、その分の給料を頂いています。また法人は設立しておらず、白色申告です。 ...
    税理士回答数:  1
    2018年12月06日 投稿
  • 開業・未収益期間での経費計上について

    2018.2月、税務署へフリーランスとしての開業届けを提出し、開業準備を進めていましたが、諸事情により業務受注がないまま実質廃業状態です。 収入は別途会社員と...
    税理士回答数:  1
    2019年01月13日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,133
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,222