雑所得と事業所得の経費を合算するためのベストプラクティスについて
今年独立し、フリーランスエンジニアとしての収入と、正社員の頃から続けておりましたブログのアフィリエイト収益がございます。
正社員の頃はブログの収益を雑所得として申告しておりました。
独立にあたり、ブログ収益を雑所得として継続するか、事業所得と合算するか悩んでおります。
損益通算等のメリットはあまり気にしていないのですが、「ブログのための経費か、エンジニアリングのための経費か」明確に分けきれないものが多く、逐一経費を分類・按分するのが煩雑になってきたためです。
ブログ収益も事業所得として合算して全て同一の帳簿で管理したい気持ちもある一方、事業所得として考えると「日々労力を割いているか」と言われると少々微妙です。数年間続けており、多くないものの毎月収益があるため、継続性はございます。
あるいは雑所得として継続しつつ、「雑所得の経費」を0にして、経費は事業所得としてマージする……という方法も許されるのであればそれでもいいのですが、このような方法は認められるものでしょうか。
ご意見等頂けますと幸いです。
税理士の回答
ブログ収入も含めて事業所得で良いと考えます。
個人事業主は、色々な事業活動による所得合算して良いと考えます。
事業所得として合算することにいたします、ありがとうございます!
本投稿は、2019年04月13日 19時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。