税理士ドットコム - [計上]工場長、事務員等の間接人員の人件費は製造原価か販売管理費のどちらで処理するべきでしょうか? - 会社が本社、工場で別にあるなら、工場で発生した...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 工場長、事務員等の間接人員の人件費は製造原価か販売管理費のどちらで処理するべきでしょうか?

計上

 投稿

工場長、事務員等の間接人員の人件費は製造原価か販売管理費のどちらで処理するべきでしょうか?

製造業の財務部門で仕事をしております。
現在、製造原価と販売管理費の区分の社内ルールの見直しを行っています。
工場長、事務員等の間接人員の人件費は製造原価か販売管理費のどちらで処理するべきでしょうか?
現在のルールでは製造原価として処理しております。
以前、私なりに調べた結果では、工場長、事務員等の人件費は直接労務費ではない、間接労務費という位置付けなだけで、製造原価で処理すべきものとの結論に至りました。
①法人税務
②会計
③他社事例
この3点からご教示頂けるとうれしいです。

税理士の回答

会社が本社、工場で別にあるなら、工場で発生した費用は基本すべて製造原価です。1つの敷地、建物に管理部門と製造部門があるなら、製造にサービスを提供するセクション、人員が製造原価算入だと思います。
会計上の話なので、税務上注意することは特にないです。
たいていの会社はこのようにやってると思います。

本投稿は、2019年11月01日 13時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 製造原価と一般管理費

    法人税基本通達5-1-4についてなのですが、 https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/hojin/05/05_01_...
    税理士回答数:  2
    2019年10月22日 投稿
  • 製造業における実際原価について

    製造業の会社に転職しました。損益計算書の売上原価を計算する上では個別の実際原価またはそれに準ずる原価が必須だと思っていたのですが現在は製造記録、出納記録など何も...
    税理士回答数:  2
    2018年07月27日 投稿
  • 製造原価報告書について

    オークションにて、イラストを販売しております。 来年は青色申告をする予定です。 それで色々調べていて分からない事が出て来たのですが、イラスト販売についても製...
    税理士回答数:  1
    2016年08月07日 投稿
  • 製造原価報告書について

    イラストを制作し、ネットオークションで販売しております。 確定申告をする際、製造原価報告書の欄がありますが、イラスト制作についても記入する必要がありますで...
    税理士回答数:  1
    2016年08月11日 投稿
  • 受取利息の社内部門毎利益振り分け

    お願いします。 普通法人で受取利息(銀行預金や他社への貸付)がある場合、その利益は社内各部門で按分等して各部門の利益とする必要があるのでしょうか。支払利息は各...
    税理士回答数:  2
    2017年12月15日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226