親が支払っている電気代等を経費に計上できますか?
私は実家の自室にてフリーランスで仕事をしています。
経費として計上できるものとして、電気・通信費があります。
この2つは親が支払っていますが、按分をすれば自分の経費として計上しても良いと伺いました。
多分、親とは生計を一としていると思います。(同居で、自分の収入はありますが親の財布から食費や雑費などを賄っている状態です)
親だけが支払っていて、私は1円も支払っていていない電気代などを按分で経費に計上するのは良いのでしょうか?
(ド素人目線では、自分が払ってないのに経費に計上するなんて違法では?と思ってしまい不安です。)
税理士の回答

ご質問者様の記載の通りで間違いございません。
生計を一にする親族が支払った経費は、必要経費とすることが可能です。
問題は、支払われた額の内、いくらを経費としてみるかですね。
税務署に質問された時に、自信をもって回答できる経費の割合を考えて、経費算入していただければと考えます。
大西先生、ご回答ありがとうございます。
私の認識で間違えておらず安心しました!
電気・通信費の按分率は、
週35時間(7時間×5日勤務)
24時間×7日=168時間
35時間÷168時間=0.20(20%)で計算しました。
実際に説明した時に納得して貰えるかが不安ですが、事実に基づいた計算としてはこうなりました。

ご回答ありがとうございました。
過去の私の経験からして、根拠もしっかり考えられており、無理のない割合ですので、指摘されることはまずないと考えます。
お仕事頑張ってください。
本当にありがとうございました!
今年初めたばかりで右も左も分からずとても不安でした。
頑張ります!
本投稿は、2019年11月08日 01時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。