賃貸経費について
修繕費を一括償却資産として計上しても大丈夫ですか?
また、青色申告なので、マイナス分は翌年に持ち越されると思いますが、
・なるべくマイナスにならないようにプラマイゼロにした方が良いのか?
・いくらか売り上げを残した方が良いのか?
・もしくはマイナスにしちゃって良いのか?
一番節税になる方法はどれでしょうか?
税理士の回答
ご記載の修繕費が一括償却資産の対象となるものであれば可能だと思います。
一番の節税は所得税等が生じないことと思いますので、適正な収入・経費の計上により合法的に赤字になることだと思います。
恣意的に所得を減少させるのは租税回避行為となります。
回答ありがとうございます。
例えば、
ユニットバスが劣化により交換となった場合80万は修繕費でしょうか?
またユニットバスの劣化でひび割れ等が発生しその修繕に20万かかったらこれは修繕費でしょうか?
資本的支出と修繕費の判定は以下のフローで判定してください。
http://www.yokkaichi-hojinkai.or.jp/zeizyouhou/1535.pdf#search=%27%E4%BF%AE%E7%B9%95%E8%B2%BB%E3%81%AE%E5%88%A4%E5%AE%9A%27
ご記載の文面のみからの判断になりますが、
ユニットバスの交換は取得価額が60万円以上ですので、修繕費ではなく資本的支出として固定資産になると思います。
劣化によるひび割れの修繕は20万円未満ではなくても、明らかに修繕と思いますので修繕費に該当すると思います。
資本的支出か修繕費かの判定は実態で行う必要がありますので、ネットでの回答には限界がありますことをご了承願います。
回答ありがとうございます。
ユニットバスの交換は修繕に20万かかる、更に既に40年経過している為配管等の劣化などを考慮し交換した場合でも資本的支出になるのでしょうか?
文面だけで見れば、老朽化した設備を交換する訳ですから、明らかに価値及び耐久性を高めるものと思いますので資本的支出と思います。
ご質問者様の実情に合わせて、先のフローチャートに従ってご判断いただく必要があります。
回答ありがとうございました。
本投稿は、2019年12月28日 16時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。