[計上]飲食店の賄いについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 飲食店の賄いについて

計上

 投稿

飲食店の賄いについて

(前提条件)
・個人事業で飲食店を経営
・事業主&従業員1名の賄いを事業主貸として売上計上したい
・賄いはメニュー商品ではなく、残った食材や賄い用に買った食材(納豆など)を使用
・従業員から賄い代は徴収していない
・単純計算で仕入代金(飲食店なのでその全てが食材)の10%を、上記2名分の自家消費として計上

(質問)
上記の場合、最後の項目のように、仕入代金の一定割合を目安で自家消費として売上計上することはあり(セーフ)でしょうか?

税理士の回答

正確に計算するのは困難でしょうから、目安で自家消費を計上されても問題ありません。
客数がわからないのでなんとも言えませんが、仕入代金の10%は逆に多いかもしれません。1か月の客数と賄い数の割合などを利用してもよろしいかと考えます。

本投稿は、2020年03月04日 14時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 飲食店(スナック)の従業員の源泉徴収について

    飲食業(スナック)を経営しております。従業員を数人雇っているのですが、今まで年間賃金103万を超えていない従業員のお給料について、全て日払いで所得税を引かずに渡...
    税理士回答数:  2
    2015年10月28日 投稿
  • 飲食店の原価率について

    よく、経営の手引き書等に「飲食店は原価率を30%前後に抑えないと、店舗経営が成り立たない」と言われている事があります。上記の場合などでは、どこまでの範囲をさして...
    税理士回答数:  2
    2019年04月24日 投稿
  • 飲食店でお客様のお花代

    飲食店で、お客様の送別会などの際にお花(送別する方への花束)を用意するサービスを行っているのですが、これはお花屋さんからの請求金額を何費とするのがベストでしょう...
    税理士回答数:  1
    2019年03月29日 投稿
  • 飲食店の経費について

    地方で飲食店を自営業でしています!色々新しい事を取り入れるため、東京などに勉強がてら食べに行ったりしています。その際の飛行機代や食事代、宿泊費などは経費としてあ...
    税理士回答数:  2
    2017年11月24日 投稿
  • 飲食店コンサルの経費について

    飲食店コンサルを始めるにあたり、様々な形態の飲食店を視察しようとしています。この時にかかった店の飲食費は、どの勘定項目が適切でしょうか?研究費でしょうか?
    税理士回答数:  1
    2019年02月24日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,746
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,539