Freee 開業費 クレジット払い
個人飲食店を2月に開業しました。会計Freeeを使用しています。開業費を開始残高、固定資産に入力しました。その中に、3月払いのクレジット払いのものが含まれています。3月に実際同期している登録口座、カードからの引き落としがあった際、開業日以前の開業費に含まれているものの処理はどうしたらよろしいでしょうか。開業日以降のものは、未払いで入力してあり、消し込めば良いのでしょうが、開業費に含んだ開業日前のものの処理がわかりません。よろしくお願い致します。
税理士の回答

中西博明
クレジットカードで物品を購入したり、経費の支払いをした場合、未払金勘定を使わなくても、クレジットカードを口座登録しておけば、
購入時の仕訳は、○○費✖️✖️/○○クレジット✖️✖️
決済時の仕訳は、○○クレジット✖️✖️/普通預金✖️✖️
となります。
開業費になる支出をクレジットカードで支払った場合も、
購入時のは、開業費✖️✖️/○○クレジット✖️✖️
決済時の仕訳は、○○クレジット/普通預金✖️✖️
です。
回答ありがとうございます。
おっしゃる意味はわかるのですが、初期設定の開始残高、固定資産の登録と重複しませんでしょうか?
クレジットの支払いが開業日をまたいでいます。開業費のものが消し込めず、口座とのずれが出るのではないでしょうか?
開業日より収支を入力しておりますが、開業日以降に開業費の支出はあるのでしょうか?
開業日以降のものはおっしゃる通り処理できますが、開業費に含み登録済みのものの処理がわかりません。Freeeでは開業費は一括で開始残高、固定資産に入力と理解しておりますが。詳細ば別途エクセルでまとめてはあります。

中西博明
開始残高の設定時に開業費に計上したうち、クレジットカード未決済分は負債勘定に未払金に計上することになりますね。
返信遅くなりました。Freeeのヘルプにも伺ったところ、単純におっしゃるとおり、開始設定の負債に記入とのことでした。ありがとうございました。
本投稿は、2020年03月12日 23時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。