[計上]勘定科目や仕分けについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 勘定科目や仕分けについて

計上

 投稿

勘定科目や仕分けについて

去年の10月に会社を設立した個人事業主です。
2点 調べてみてもはっきりしない物があるので、教えていただきたいのですが☆

1つ目が、主に個人用で使っているPayPay残高で経費を購入した場合は、個人用の現金で購入した場合と同じ扱いという解釈で合ってますか?

あともう1つが、1人雇っている従業員の雇用保険の区分は、自分の保険料などの場合と同じく 事業主貸という扱いでいいのでしょうか?

初めての確定申告で 何も分からないので… 分かりやすく教えて頂ければ幸いです。

税理士の回答

個人用で使っているPayPayでの支払いは
現金と同じ扱いで結構です。
雇用保険は労働保険の支払いの時に預かりも含めて
払いますので、給与から天引きする時は
”法定福利費”で計上されてはどうでしょうか?

ありがとうございます!!

雇用保険の質問なんですが、労働保険事務組合に支払った時の区分がわからず…
やよいのソフトを使っているのですが、それらしい○○費が見当たらないので、雑費にしてしまってもいいものか悩んでおります。

設立まもないので消費税は免税かと思いますので
雑費で計上しても問題ないかと思いますが
雇用保険の預かりを法定福利費で仕訳をすると
法定福利費がマイナスになる可能性もありますので
問い合わせをされた方がいいかと思います。

そうなんですね!!
ご丁寧にありがとうございました!!

本投稿は、2020年04月14日 11時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,181
直近30日 相談数
814
直近30日 税理士回答数
1,530