[計上]事業用口座に関しての質問 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 事業用口座に関しての質問

計上

 投稿

事業用口座に関しての質問

年度途中から、会社員を退職し個人事業主になったものです。
会計ソフトにて事業用口座を一つ登録していますが、新規で開設した口座ではなく、会社員時代から給与の出し入れに使用しているものを、事業用として使うことにしました。細かい出し入れがあるのですが、計上開始時期に悩んでいます。
個人事業主の登録日が1/5、会社退職が1/21だとすると、いつからの出し入れを計上しなければいけないのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、宜しくお願いします。

税理士の回答

事業としての入出金が始まった時点で登録されてはいかがでしょうか。
なお、事業用口座としたら、プライベートの入出金は極力しないようにした方が、入力件数が少なくて済みますので、是非、プライベート用口座は別にされることをお勧めします。

 一応、当該普通預金口座は、公表口座ということになりますから、例え私的な部分でもすべての取引を記帳することになります。
 とは言いましてもスタートの過渡期を除くと仕訳量もそれ程ではないかと思います。
 本題に戻りますが、私的な部分を記帳する場合「事業主貸」、「事業主借」を使います。
 開業した後に、普通預金に最後の給料や退職金が入金された場合は、以下のような仕訳となります。
 (借 方)    (貸 方)   (摘 要)
 普通預金〇〇〇/事業主借 〇〇〇 A社退職金(又は給料)
 なお、事業用口座に残す場合はそのままにしておいて構いませんが、家計に入れる又は金融商品の購入に回すような場合は、
 (借 方)    (貸 方) 
  事業主借△△△  普通預金△△△
等となります。また、事業用から、家計へ入れる又は私的な費用の支出を行った場合、
 (借 方)   (貸 方)
 事業主貸〇△〇 普通預金(又は現金)〇△〇
のように記帳をします。これらはお金の動きを明瞭に記帳する必要がありますが、事業の損益には反映させません。
 ご参考になれば幸いです。

細かい仕訳内容で、初心者としては大変参考になりました。
どうもありがとうございました。

 お役に立てて光栄です。
 記帳、順調にいくことをお祈りしています。

本投稿は、2020年05月23日 13時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 会計ソフトの口座残高の計上について

    フリーランスで2017年から青色申告をしています。クラウドの会計ソフトを使用しています。 先日、クレジットカードの引き落とし銀行口座を会計ソフトに登録し忘れて...
    税理士回答数:  1
    2019年12月06日 投稿
  • 会計ソフト 開始残高

    今年の6月に開業届とともに青色申告の承認申請書を出し個人事業主になりました。 青色申告を自分でするためにMFクラウドという会計ソフトを使っているのですが、会計...
    税理士回答数:  3
    2018年07月13日 投稿
  • 会計ソフト開始残高

    MFクラウドという会計ソフトについての質問です。 MFクラウドの開始残高という項目に自分の場合どう書けば良いのか教えて下さい。 事業用の現金は手元になく...
    税理士回答数:  3
    2018年07月18日 投稿
  • 会計ソフト プライベート用の携帯料金経費について。

    会計ソフトの入力の仕方について。 プライベート用の携帯を仕事で半分ぐらいの確率で使用してる場合、 プライベート用の携帯請求額1万円、 仕事で半分使ってる場...
    税理士回答数:  1
    2019年10月03日 投稿
  • 事業用口座開設前の経理について

    事業用の口座を準備する前に事業を始めた場合、途中まで、経費や仕入れをクレジットカードで支払った分が、プライベート用の口座から引き落とされることになりますが、その...
    税理士回答数:  1
    2017年01月08日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,971
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,634