帳簿の付け方について教えて頂きたいです。
当方業務委託でポスティングの副業をしています!!報酬ですが例えば3月1日〜31日までに請け負ったものを4月末に受け取っています!!週に一度チラシを貰いに行くのですが週ごとに伝票はあります!この場合週ごとの伝票を残しておくべきなのか月毎の報酬の請求書を残しておくべきなのかがイマイチ分かりません!!
帳簿と言ってもいわゆる大学ノートに貼るだけのものにする予定です!!経費だと思われるものはレシート等とってあります!来年確定申告か住民税申告に行くことになるかと思いますが実務的にはどちらが良いのでしょうか??また金額的にも微々たるものなのでできる限り簡単にしたいです!!
単純に今年の1月から12月末までに受け取った報酬額と経費の額だけ分かれば大丈夫でしょうか??
チラシを取りに行く時は車で取りに行くのですがこのガソリン代は経費として認めてもらえるのでしょうか??
乱文申し訳ありません!
税理士の回答

1.相談者様が給与所得者(年末調整をする人)であれば、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
2.報酬(雑所得)の計上ですが、役務の提供が完了した時点で売上に計上します。入金した日ではありません。例えば、3月に仕事が完了したのであれば、3月の売上として帳簿に記載します。
3.申告のためには、収入、経費について簡単に帳簿を付けておく必要があります。領収書等の証憑は保存しておくのが良いと思います。収入を得るためにかかった経費(カソリン代等)は、経費になります。
ご回答ありがとうございます!!月を跨ぐ場合はどうすればいいのでしょうか??例えば3月30日〜4月4日の間ポスティングを実施した場合完了したのは4月です。チラシを受け取った時点なのかチラシを配り終わったところなのか。

売上の計上は、先にご説明しました様に、仕事か完了した日になります。チラシを配り終えた時点になります。
了解致しました!!税務署に行くのは来年が初めてになるのですが今年1年間の帳簿で売り上げと経費が解るようにしてあれば書き方などは税務署の方である程度教えてもらえるものなのでしょうか??

確定申告書の作成の仕方については、翌年の2/16から所轄の税務署で会場を設けて書き方の指導がされると思います。そちらをご利用されるとよいと思います。
分かりました!!丁寧に対応いただきありがとうございます!!
本投稿は、2020年05月23日 21時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。