事業用口座から事業兼プライベート口座へ売上を振り込む場合の仕訳について
個人事業主で代理店業をしています。
自身の事業用口座→事業兼プライベート口座へ売上を振り込む場合
下記仕訳で問題ないのでしょうか。決算書の事業主貸が増えすぎていて不安です。
事業用口座からの送金
(借方)事業主貸(貸方)普通預金 200,000円
事業兼プライベート口座での受け取り
(借方)普通預金(貸方)売上高 200,000円
税理士の回答

事業兼プライベート口座を会計ソフト(帳簿)上で登録するのであれば、以下の様な処理になると思います。
1.売上の受取
(普通預金)xxxx (売上)xxxx
2.事業用口座から事業兼プライベート口座への送金
(普通預金)xxxx (普通預金)xxxx
ご回答頂きありがとうございます。大変勉強になりました。
会計ソフトはマネーフォワードを利用しておりますが、会計ソフトの制約上、2重仕訳となってしまい残高が2重に増えてしまいます。
このような場合(1)(2)いずれかを対象外として仕訳することになるのですが、いずれか一方を対象外としてしまうと普通預金残高にずれが生じてしまうため、別の仕訳を追加し(2)のA口座への入金を打ち消すことはできるのでしょうか。
1.売上の受取
(普通預金A口座)xxxx (売上)xxxx
2.事業用B口座から事業兼プライベートA口座への送金
(普通預金A口座)xxxx (普通預金B口座)xxxx
的外れな質問をしておりましたら申し訳ございません。
ご教示頂けますと幸いです。

再度、確認いたします。
1.最初に売上金が振込まれるのは、事業兼プライベ-ト口座Aでしょうか。
2.そのA口座に振込まれた金額を、事業用口座Bに移すのでしょうか。
3.それとも、売上金とは別に、事業用口座Bから事業兼プライベ-ト口座Aに資金を移すのでしょうか。
お返事頂きありがとうございます。
1. 売上として振り込まれるのは事業兼プライベートA口座(B口座から)
2.3. 他社から振り込まれる形ではなく、代理店業で発生した利益を事業用B口座→A口座へと振り込み
<資金の流れ>
お客様(1)→(預り金)事業用B口座→取引先企業(2)
・事業用B口座に蓄積された(1)(2)の差分の数%を事業兼プライベートA口座へ送金
・A口座で受け取った送金を売上高として計上
上記のような流れとなっております。

以下の様な仕訳の流れになると思います。
1.お客様からの預り金
(B口座)xxxx (預り金)xxxx
2.取引先企業へ送金
(預り金)xxxx (B口座)xxxx
3.売上が送金される。
(A口座)xxxx (売上)xxxx
お忙しい中お返事頂きありがとうございます。
下記仕訳場合、3.にて「B口座からA口座への送金」についてはどのような仕訳になりますでしょうか?
1.お客様からの預り金
(B口座)xxxx (預り金)xxxx
2.取引先企業へ送金
(預り金)xxxx (B口座)xxxx
3.売上が送金される。
(A口座)xxxx (売上)xxxx←B口座からの送金のためB口座の残高が減らない
※(普通預金A口座)xxxx (普通預金B口座)xxxx←「B口座からA口座への送金」を仕訳すると、2重仕訳となってしまい残高が2重に増えてしまいます

実際に口頭で、お話を聞いて説明をしないと難しいですね。具体的に、例として金額を入れてみますと、以下の様になると思われます。
1.お客様からの預り金
(B口座)10,000 (預り金)10,000
2.取引先企業へ送金
(預り金)10,000 (B口座)8,000
------------------(売上) 2,000
3.B口座に残っている売上分をA口座に送金
(A口座)2,000 (B口座)2,000
本投稿は、2020年06月17日 12時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。