ヤフーオークション出品~入金の仕分は?※再相談
※説明不足の部分があり、修正して再相談。
出品物が落札されてから入金されるまで、細かく分けると多くのステップを経ますが、その仕分をなるべく簡潔に行いたいと思っています。
想定するケース【10000円の物が落札され、送料500円は相手が負担】
① 落札時:記帳しない
② 相手が支払い手続きを完了した時(実際入金されるのは⑦の段階):記帳しない
③ 受取金額9500円の確定メールが届いた時:記帳する
売掛金9500円/売上高10500円(←「落札代金+送料」を売上高と考える)
手数料1000円(←落札代金の10%がシステム利用料として引かれるため)
④ 発送時:記帳する
荷造運送500円/事業主借500円(プライベートの現金で払う)
⑤ 商品が相手に届いた時:記帳しない
⑥ 売上の事業用口座への入金ボタンを押した時:記帳しない
⑦ ⑥の2日後に事業用口座に入金完了された時:記帳する
普通預金8900円/売掛金9000円
手数料100円(←入金手数料100円が引かれた金額が入金されるため)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
個人的には、上記③④⑦の3回の記帳で済ませるのが最も楽なのでは?と考えていますが、この仕訳方で合っているでしょうか?(③と⑦で売掛金がズレているのが気にはなっています…)
もしくは、より簡単な記帳・仕分が考えられるならご教授いただければ幸いです。
税理士の回答

③ 受取金額9500円(=相手が9500円支払うと言っている)と言いながら入金が9000円しかないのはなぜでしょうか?売上500円/売掛金500円(値引き)とかで調整すれば上記③④⑦の3回の記帳+調整記帳(値引き)でいいと思います。
本投稿は、2020年07月08日 19時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。