大手教室と自宅教室の経費について
習い事の講師として大手の教室で業務委託として働き、自宅でもレッスンを行う場合、確定申告の際、家内労働者の経費特例(経費が少なくても65万円計上できる)を受けることはできるのでしょうか?ご教授頂けると助かります。
税理士の回答

下記の国税料のケースを添付します。
参考にしてください。
青色をとったほうが得なような気がします。
宜しくお願い致します。
家内労働者等の事業所得又は雑所得とそれ以外の所得がある場合
Q 次の場合の所得金額の計算はどうなりますか。
〈ケース1〉
1 生命保険契約に基づく年金の収入金額が100万円、必要経費が90万円
2 シルバー人材センターからの収入金額が100万円、必要経費が20万円
〈ケース2〉
1 公的年金等の収入金額が150万円(年齢は70歳)
2 生命保険契約に基づく年金の収入金額が30万円、必要経費が15万円
3 シルバー人材センターからの収入金額が80万円、必要経費が10万円
〈ケース3〉
1 給与の収入金額が50万円
2 シルバー人材センターからの収入金額が40万円、必要経費が10万円
A
〈ケース1〉
(1) 公的年金等以外の雑所得の金額は90万円(10万円+80万円)
(1生命保険契約に基づく年金分10万円(100万円-90万円))
(2シルバー人材センター分80万円(100万円-20万円))
生命保険契約に基づく年金及びシルバー人材センターの必要経費の合計が65万円以上であるため、家内労働者等の特例の適用はありません。
〈ケース2〉
(1) 公的年金等の雑所得は30万円
(1公的年金等150万円-公的年金等控除額120万円))
(2) 公的年金等以外の雑所得の金額は45万円
(2生命保険契約に基づく年金分30万円+3シルバー人材センター分80万円-65万円)
生命保険契約に基づく年金及びシルバー人材センターの必要経費の合計が65万円未満であるため、家内労働者等の特例を適用できます。
〈ケース3〉
(1) 給与所得の金額はゼロ
(1給与の収入金額50万円-給与所得控除50万円)
(2) 公的年金以外の雑所得の金額は25万円
(2シルバー人材センター分40万円-15万円)
家内労働者等の必要経費の特例で認められる65万から給与の収入金額50万円を差し引いた15万円と実際にかかった経費10万円との高い方である15万円が必要経費となります。
ースを添付します。
早速お返事を頂きありがとうございます。業務委託、自宅教室すべての収入が事業所得であり、経費を合わせても65万円に満たない場合でも家内労働者等の65万円の特例を使える、という理解で大丈夫でしょうか?
次年度は青色申告しようと思いますが、今年度は白色でしか申告できず、どのようにしたらよいか困っています。

その様に読み取れます。
青色にすれば、65万円控除ができます。
青色を勧めます。
お忙しい中、早々にお返事を頂きありがとうございました。
本投稿は、2020年07月24日 07時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。