内部取引になってしまった場合の会計処理
清掃業務の依頼を受け、外注に出したところ、外注先が弊社の支店の方へさらに外注として依頼したようで、結果的に内部取引となってしまっている取引が判明いたしました。
それぞれ請求書の発行も代金の振り込みも済んでおり、本社で支払った金額より少し少ない金額が支店の口座に振り込まれています。
この取り引きの会計処理はどのようにしたらよいのかご教授をお願いいたします。
税理士の回答

他社への外注金額が100、外注先が御社支店に発注した金額が80とするとすでに
借方:外注費100 貸方:預金100
借方:預金80 貸方:売上80
という処理がされているとすると
借方:売上80 貸方:外注費80
という仕訳で、内部取引分を取り消して下さい。
よろしくお願いいたします。
回答をいただきましてありがとうございます。
まったくご指摘の通りの処理を各担当が行っております。
少し迷いがありましたが、上記回答をいただけましたので、全力で相殺いたしたいと思います。
ありがとうございました。
本投稿は、2020年08月26日 12時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。