扶養内 副業の収益に関して。
今年度のパート収入見込み 95万だとすると、雑所得はいくらまでなら、住民税や、所得税をはらわくても良いでしょうか。
その加減で、ミシンを購入しようと思っています。その際、わたしは個人の趣味の範囲で副業をやっていますが、10万以上のものですと、消耗品の計上からはずれますか。もし、駄目なら、領収書を2枚にわけるのは駄目でしょうか
税理士の回答

1.給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
2.相談者様が年末調整をされなければ、以下の様に合計所得金額が48万円を超えると確定申告が必要になります。48万円以下であれば確定申告は不要になります。
(1)給与所得
収入金額95万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額40万円
(2)雑所得
収入金額-経費=雑所得金額
(3)(1)+(2)=合計所得金額
所得税については、雑所得金額が8万円以下であれば、非課税になります。住民税については、合計所得金額が45万円以下であれば、非課税になります。雑所得が5万円以下であれば、非課税になります。
お返事ありがとうございます。ミシンの経費計上の件はどう思われますか?よろしくお願い致します
追記。メルカリにて売上があり、全てポイントとして、電子マネーで使用したりしていて、現金化にはいたっていませんが、このような場合にも、課税対象になるのでしょうか。

1.ミシンについては、10万円以上であれば、固定資産に計上して減価償却をすることになります。領収書を分けて経費計上は認められません。
2.メルカリの売上については、売上のポイントを取得した時に売上を計上(課税対象)することになります。
ありがとうございます、助かりました。やはり、1個人として、販売していても、減価償却扱いになるのですね。

10万円以上のものは、税法上のルールにより固定資産として計上して減価償却することになります。
いつもほんとうにありがとうございます。たくさん助けて頂いて助かります。
追記お願い致します。13万のミシンで、10万で領収書を切り、経費計上するのは、だめでしょうか?
本投稿は、2020年09月13日 17時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。