事業における現金収入の計上について
6月から副業でウーバーイーツの配達員をしています。確定申告のため、クラウドアプリ『会計freee』を使って収支の管理をしているのですが、当初始めた頃は、現金払いの取り扱いをしなかったためUberからの報酬は銀行振込額=事業売上となっていました。しかし、9月から現金払いを受け付けたため、現金収入が出てきた関係で、クラウドアプリ銀行口座同期で計上する売上金額と実売上に差異が出ています。(Uberの仕組みとして現金払いの場合、一旦、お客様より料金を預かり、報酬分を除いた金額をUberに支払う様になっているので、現金が手元に残ります)週単位で報酬が確定し振込されるため、現在は、1週間の報酬金額-振込金額=現金収入金額と考えて、クラウドアプリに手動で現金収入分を入力し、売上計上しています。
計上のやり方として、問題は無いでしょうか?
確定申告も初めてなので、正確な勘定科目もよくわからず、この様なやり方をしています。
現金収入の計上のやり方をご教示頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。
税理士の回答

正確な処理は以下のようになります。
①お客様からの料金預かり時
(借方)現金 ××× (貸方)預り金 ×××
②ウーバーイーツへの支払い時
(借方)預り金 ××× (貸方)現金 ×××
売上 ×××
支払の差額を売上とします。
ただ、この方法は正確ではあるものの非常に煩雑であり、かえって売上の計上漏れが生じてしまう可能性かあるので、個人的見解としては、おっしゃるような方法も認められると考えます。
なぜなら、おっしゃるような方法であれば、ウーバーイーツからの報酬明細をもとに売上を計上していることから、売上の計上漏れが生じる可能性は正確な処理を行う場合よりも少ないと考えられるからです。
ご返答頂きありがとうございます。
安心しました。計上漏れしないように、現在のやり方で続けたいと思います。
確認させて頂きたいのですが、現在、売上明細は、パソコン画面上で確認し、クラウドアプリへ入力しているのですが、売上明細は週単位でプリントアウトし保管しなければならないのでしょうか?
また、支出に関しても、通信費などWEB明細としている関係で紙面での保管は今のところしておりません。
収入、支出の証明という点ではやはり、紙面で保管しておくのが好ましいでしょうか?

売上明細は、上記の現金取引がある点を考えると、週単位で印刷して保管したほうが良いと思います。
支出に関するウェブ明細も印刷して保管する必要があります。
国税当局は、原則として証憑書類は紙で保管することを要求しているからです。
ありがとうございました。
よく分かりました。
申告漏れが無いように、しっかり管理して行こうと思います。
本投稿は、2020年09月25日 03時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。