個人の口座から事業に使う支払をしたときは?
簿記初心者の青色の個人事業主です。
毎月郵送で届く消耗品の請求書を、現在、会社用の普通預金からATMで振り込みに行って支払っています。
個人でネット銀行の口座を持っており、そちらからなら振込手数料もかからないので、時間とお金の節約のためそちらに切り替えたいのですが、その場合どのような
会計処理をすればいいでしょう?
現在は、
○○銀行普通預金/現金 入金
消耗品/○○銀行普通預金 ~に支払い
支払手数料/○○銀行普通預金 ~分 振込手数料
支払いのためネット銀行に入金したとき、
支払した時の会計処理をお教えください。
また現在は、キャッシュサービス利用明細を領収書にしていますが、
これからどうすればいいですか?
ネット銀行の支払いに振込手数料はかからないみたいですが、かかるときの支払手数料の扱いも併せてお教えください。
別の事例になって恐縮ですが、個人のカードで払ったときは、どのようにすればいいでしょう?
カード払いでも日付は、購入した日で、銀行からカードの利用料金が、
引き落とされる比ではないですよね?
よろしくお願いします。
税理士の回答

1.個人のネット銀行からの支払の場合は、以下の様になります。
(消耗品費)xxxx (事業主借)xxxx
証憑は、キャッシュサービス利用明細でよいと思います。手数料がある場合は、以下になります。
(支払手数料)xxxx(事業主借)xxxx
2.個人のカードで払った場合は、購入した日に以下の様に仕訳します。
(消耗品費)xxxx (事業主借)xxxx
回答ありがとうございます。
銀行に行かなくて、ネット上で振り込みしたり、購入したりするので、ATMのキャッシュサービスの
利用明細はないのですが。振り込みは、請求書はありますが、いつ振り込んだとか、物の購入したとの証明をどうすればいいのかと思いまして。
個人の口座を使う場合は、その銀行口座の情報を帳簿に乗せる必要はないわけですね。
事業主借で処理して、摘要欄には、どのように書いておかばいいのでしょうか?

個人のネット銀行の入出金の記録は入手できると思います。その記録に基づいて、帳簿の摘要欄に購入した詳細を記録することになります。
重ねて回答いただきありがとうございます。これで仕事ができます。
ありがとうございました。
本投稿は、2020年11月01日 11時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。