看板の計上方法について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 看板の計上方法について

計上

 投稿

看板の計上方法について

テナントの壁に、アルミ複合版の看板を取り付けました。
145200円だったのですが、これは減価償却の対象になるのでしょうか?
またその場合、耐用年数は何年になるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

テナントの壁に、アルミ複合版の看板を取り付けました。
145200円だったのですが、これは減価償却の対象になるのでしょうか?
またその場合、耐用年数は何年になるのでしょうか?


a工具器具備品で、
取り外し可能なもの・・・3年
主として金属製のもの・・・10年
その他のもの・・・5年

bそうでないもの・・・建物附属設備で、金属製のものは、18年
                  その他のものは10年

また、
c10-20万で、一括償却資産を選べば、3年均等償却です。

d青色で、30万未満なら・・・即時償却です。

竹中なら
aで、3年か10年
或いは、cで3年
を選びます。

よろしくご検討ください。

分かりやすい回答ありがとうございました。

本投稿は、2020年11月17日 17時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,500
直近30日 相談数
714
直近30日 税理士回答数
1,445