[計上]ふるさと納税の限度額について。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. ふるさと納税の限度額について。

計上

 投稿

ふるさと納税の限度額について。

ふるさと納税をしたいのですが、今年の総収入に何が入るか理解できず限度額がわかりません。
今年の3月に退職し、給付金を利用して学校に通っています。7月から失業手当をもらっており12月からは、教育支援金に切り替わります。失業手当が非課税なのはわかったのですが、教育支援金(専門実践教育訓練給付金のひとつです)は収入にはいるのでしょうか?

税理士の回答

教育訓練給付金も非課税となります。
そのため、ふるさと納税の限度額を計算する場合には、退職した会社から取得した源泉徴収票を元に計算することになります。
3か月ですとそこまで多額にならないかと思いますので、ふるさと納税は行わないほうが良いかと思います。

本投稿は、2020年11月22日 16時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,146
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,234