固定資産の管理について
当社では機械装置などの固定資産を使用している各部署ごとに紐づけ管理し、そこにかかる費用(購入時の費用・減価償却費等)を各部署ごとに計上しています。
費用の計上や管理方法について分からない点がありまして教えていただければと思います。
以前は製造部の中に受注窓口と生産を管理する部署があり、組織変更によって、既存業務に顧客へ営業するような業務を加え、現在は営業部となりました。
製造部は製造原価へ、営業部は販売管理費として費用計上していたので、上記の部門で発生する費用を販売管理費と変更しようとしているのですが、この管理方法で良いのでしょうか。
どんな方法を取るのが一般的なのか教えていただければと思います。
転職により当社で勤務するようになり、固定資産の管理は経験がありません。
分からない事ばかりで申し訳ないのですが、簡単な言葉でお答えいただけますと助かります。
税理士の回答

製造部は製造原価へ、営業部は販売管理費として費用計上していたので、上記の部門で発生する費用を販売管理費と変更しようとしているのですが、この管理方法で良いのでしょうか。
はい。おっしゃるような管理方法で問題ありません。
よろしくお願いいたします。
本投稿は、2020年12月08日 17時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。