[計上]委託販売の売上について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 委託販売の売上について

計上

 投稿

委託販売の売上について

個人事業です。
制作した商品を、取り扱い店舗に卸して販売しています。
買取商品以外にも委託取引という形で、買取商品と合わせて販売をしていただいています。
買取も委託も商品代金の60%が自分の取り分、40%店側の取り分です。

10000円の商品を買い取っていただいた場合、売上6000になりますが、
10000円の商品を委託販売した場合は、売上6000ではなく、売上10000で計上し、販売手数料が4000としたほうがいいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

委託販売の場合は、ご記載のように売上も手数料も総額で記帳します。
委託販売の仕訳は以下のようになります。


委託先で売れた時
(借方)委託販売(売掛金と同じようなものです)10,000円/(貸方)積送品売上10,000円

上記の代金が入金されたとき
(借方)預金6,000円、委託販売手数料4,000円/(貸方)委託販売10,000円

ご回答ありがとうございます。

計上日についても教えていただけましたら幸いです。

買取商品の納品が月に複数回ありますが、こちらは月末にまとめてに計上しても問題ないでしょうか。

委託商品は、月末締めで翌月に売上報告が来ます。仕切精算書到着日基準を採用し売上報告のあった日付で計上しておりましたが、決算月の12月だけは、1月に報告があっても12月に計上するようにしておりました。(そのようにしないといけないと勘違いしておりました)
仕切り精算書到着日基準を採用している場合、他の月と揃えて売上報告のある1月に計上するのが原則でしょうか。
それとも今まで通りを継続し今年も12月に計上したほうがいいのでしょうか。

お手数ですがご確認いただけましたら幸いです。

12月だけ販売日基準でされているようですが、仕切精算書到達日基準を採用しているのであれば、12月も他の月と同じように処理すべきかと思います。

ご返信ありがとうございます。
計上日についても承知いたしました。

何度も申し訳ありません。
委託販売の売上ですが純額主義を年間通していれば、
手数料を引いた額を売上にしても問題がないのでしょうか。
飲食ではないので消費税は10%になります。
また、課税所得車で本則課税で経理をしております。

よろしくお願いいたします。

軽減税率対象品でなければ総額処理は強制されていませんので、問題ないと思います。
当社のご質問から追加質問が拡大しておりますので、回答は以上とさせていただきます。
異なるご質問は改めてお願いします。

本投稿は、2021年01月06日 13時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,362
直近30日 相談数
681
直近30日 税理士回答数
1,351