税理士ドットコム - [計上]個人契約の賃貸マンションを法人に貸す - 本社兼役員社宅という前提で回答します。法人に役...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 個人契約の賃貸マンションを法人に貸す

計上

 投稿

個人契約の賃貸マンションを法人に貸す

個人事業者から法人成り、個人事業者の時から契約している賃貸マンションを法人でもそのまま使用しています。

①個人契約の賃貸マンション
②法人に貸す(金額そのまま利益なし)
③家主さん了承済み
④支払いは法人名義預金より直接家主さんへ振り込み(仕訳:賃借料/預金)
⑤個人と法人の間に契約書交わし済み
 ※支払調書の支払を受ける者は個人名


上記で問題がある箇所をご指摘願います。
よろしくお願い致します。


税理士の回答

本社兼役員社宅という前提で回答します。
法人に役員負担分の70%相当額の賃料を支払わない場合、役員負担分は役員給与とされます。(所得税法基本通達36-43(1))
役員負担分の計算は所得税法基本通達36-40をご確認ください。

関係所得税法基本通達【給与とされる経済的利益の評価】
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/shotoku/05/04.htm

前田先生
ありがとうございます。
質問です。

賃貸マンションを個人名義でニ部屋借りています。

①一部屋は、役員居住兼事務所で50%会社より個人へ支払しています。

②もう一部屋は、会社のみ使用しております。
支払は100%会社から、大家さんに直接振り込んでいます。

①②どちらも個人契約で、契約書は以下のように契約書を交わしました。
大家さん⇔個人⇔会社

①は、50%から30%に変更し、
②は、問題ないでしょうか❓


①が役員の住居としての使用であれば50%以上の役員負担、②が本社であれば問題ないと思います。
特に①は実態で判断する必要がありますので、ネット上での文面では役員負担分の70%相当額以上として良いとも悪いとも回答が出来ません。
自己責任でご判断ください。

前田先生
ご回答いただきましてありがとうございました。
自己責任で判断します。

本投稿は、2021年01月12日 22時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,906
直近30日 相談数
910
直近30日 税理士回答数
1,472