税理士ドットコム - [計上]確定申告の帳簿…複式簿記で仕訳してしまった(´;ω;`) - 青色申告・簡易簿記・発生主義で申告する場合、仕...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 確定申告の帳簿…複式簿記で仕訳してしまった(´;ω;`)

計上

 投稿

確定申告の帳簿…複式簿記で仕訳してしまった(´;ω;`)

緊急です(´;ω;`)
確定申告について答えていただけると嬉しいです。

私は青色申告・簡易簿記・発生主義・10万控除です。
まだしっかり複式簿記を理解していないので、今年は発生主義の簡易簿記で申告します。

ですが、自分の作成した帳簿を見直していると、複式簿記での仕訳になっていることに気づきました。

青色申告・簡易簿記・発生主義で申告するのに、仕訳が複式簿記にっているとなにか問題はありますか?

やり直しになるなど…なにかあれば教えていただけると助かります。

※複式簿記で申告しなよというような意見は求めていません。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

青色申告・簡易簿記・発生主義で申告する場合、仕訳が複式簿記にっていても特に問題はないと思います。

ありがとうございます。
帳簿を改めて見直してみると…すべてが複式簿記の仕分けになっている訳ではなく、簡易簿記と複式簿記がごちゃまぜになっている帳簿になっています…。

例えば、購入日が分からないものは、引き落とし日だけで仕分けしたりなど…です。

これだと問題はあるのでしょうか?

簡易簿記と複式簿記の混合でも、収益、費用が発生主義で計上されていれば問題ないと思いますが、購入日が分からず引落日で処理されていれば問題はあります。期末の経費であるものが、翌年の経費になる可能性が出てきます。。

ご丁寧にありがとうございます。
期末の経費のものは、しっかり発生主義で計上しています。

ですが、期中のもので引き落とし日しか分からないものをたまに現金主義にて計上しているという形です。

やはりダメでしょうか?(><)

期中のものについては、同じ期中で経費になりますので問題ないと思います。

何度も本当にありがとうございます。
パンクしかけていたので助かります。

最後に一つお伺いしたいのですが、

青色申告・簡易簿記・発生主義で計上してる場合、
クレジットカードで物を購入した場合、仕訳は

購入日・または口座からの引き落とし日どちらが正しいのでしょうか?

発生主義なので購入が正しいと思っているのですが…

調べても全く出てこず、教えていただけると助かります。

クレジットカードで購入した場合は、仕訳は購入日で計上します。事業用のカードであれば、以下の様に仕訳します。
(経費)xxxx (未払金)xxxx

ありがとうございます。

この場合、引き落とし日も仕訳が必要ですか?

未払金の計上がされていますので、引落日に仕訳が必要になります。事業用の口座であれば、引落日に以下の様に仕訳します。
(未払金)xxxx (預金)xxxx

すみません
これは複式簿記での仕訳になるかと思うのですが、簡易簿記でもこのように仕訳が必要でしょうか?

簡易簿記であれば、貸借対照表項目の記帳は必要ないため未払金の仕訳はいらないです。

わかりやすいお返事何度もありがとうございました。
助かりました。

本投稿は、2021年01月27日 10時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,374
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,366