税理士ドットコム - [計上]口座振替業者を利用した場合の会計処理について - ①2月分の月額管理費収入が2月5日入ってくるとの...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 口座振替業者を利用した場合の会計処理について

計上

 投稿

口座振替業者を利用した場合の会計処理について

設立したばかりの法人(WEB制作会社)です。
口座振替業者を利用した場合の会計処理について、お尋ねいたします。

口座振替業者を利用し、顧客の銀行口座から月額管理費を引き落とします。
2/5に2月分の月額管理費100万円が入金され、口座振替業者への手数料を2万とした場合、入金時に

(借) 普通預金 1000000 (貸) 売上 1000000
(借) 支払手数料 20000

上記でよろしいでしょうか。

複数社からの収入(管理費)が一括で入金される場合、まとめて売上計上してよろしいでしょうか。個々に仕訳をしなければならないのでしょうか。

HPの修正等が発生した場合、翌月の管理費と合算請求しています。
振込金額のうち管理費(顧客が前月末までに振込んだもの)、と修正費(修正の後払いがあったもの)が含まれているのですが、口座振替のシステム上、毎月売掛で処理するのは難しく、どこまで厳密に計上をすればいいのかわかりません。
この場合も、入金時にまとめて売上として処理しても良いでしょうか。

わかりにくい説明となってしまい申し訳ございませんが、ご教示いただけますと幸いです。

税理士の回答

①2月分の月額管理費収入が2月5日入ってくるとのことですので、2月の売上に計上して差し支えありません。上記仕訳は貸借が一致しないため、以下のようになります。

(借方)普通預金 1,000,000 (貸方)売上高 1,000,000
(借方)支払手数料  20,000 (貸方)普通預金 20,000

複数社がまとめて入金される場合、仕訳は一本で差し支えありません。どの顧客から入金されているか、きちんと管理する必要はあります。


②修正費収入は、御社が修正作業を完了した時点で売上を計上する必要があります。月額管理費収入とは全く異なる性質の売上でもあるので、一緒に入金されるとしても、別途処理をする必要があります。

・作業完了時
(借方)売掛金 ××× (貸方)売上高 ×××

・入金時
(借方)普通預金 ××× (貸方)売掛金 ×××
ここで、上記①の仕訳を2本に分けて記帳することになります。

唐澤先生
ご回答いただきまして誠にありがとうございます。

①2月分の月額管理費収入が2月5日入ってくるとのことですので、2月の売上に計上して差し支えありません。

顧客が前月に翌月分を振り込むので(厳密に言えば)前受になるが、口座振替業者より入金されるのが当月なので、入金時に売上高で処理しても問題ないという認識でよろしいでしょうか。

②修正費収入につきまして、月末に請求書を発行しているのですが、請求書の日付で
(借方)売掛金 ××× (貸方)売上高 ×××
と計上すればよろしいでしょうか。

お手数をおかけしますが、ご返信頂けますと幸いです。

①おっしゃる通りです。管理サービス提供月と入金月がたまたま一致するので、それをそのまま活かすことが可能だという意味です。

②修正費収入について、漏れなく月末までに請求書を発行しているということであれば、おっしゃる通り、請求書の日付で売上計上して差し支えありません。

唐澤先生
お忙しい中ご回答いただき誠にありがとうございました。
わかりやすく説明してくださり大変感謝しております。
また機会がございましたら、ご教示いただけますと幸いです。

本投稿は、2021年02月02日 22時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,146
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,234