家賃の仕分け方法について
個人事業主です。
青色申告の申告書を作成中です。
従業員の家賃の仕分けについて教えてください。
私が借りている従業員用のマンション家賃5万円を従業員から天引きして大家さんに支払っている場合。
1.従業員の給料明細には預かり金なのか立替金なのかどちらを使えば良いのでしょうか?
色々調べると雑収入で処理するという方法も出てきました。
2.給料が少ない時は天引き額を減らすこともあります。(人材派遣会社との契約上の問題)
例えば4万円天引きの会社1万円負担。
この場合の1万円は福利厚生で合っていますか?
3.地代家賃というのはどこに当てはめればいいのでしょうか?
色々な勘定科目がありよく分からなくなってしまいました。
預かり金、立替金、地代家賃、福利厚生
この辺りをどの様に当てはめたらいいのか出来るだけ簡単に教えて頂きたいです。
初心者の為、初歩的な質問でお恥ずかしいのですがよろしくお願いします。
税理士の回答
文面からわかる範囲で回答します。
ご質問者様が賃借人として家賃を支払っており、従業員に転貸して家賃を受け取っているように思いますので
1.は受取家賃
2.は、従業員から受取る家賃であれば1.と同じ
3.はご質問者様が家主に支払っている家賃
になると思います。
お忙しい中お答え頂きありがとうございます。
このように入力してみます。
ありがとうございました。
本投稿は、2021年02月23日 23時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。