[計上]家事按分の仕訳方法について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 家事按分の仕訳方法について

計上

 投稿

家事按分の仕訳方法について

家事按分の仕訳方法についてですが、
水道料金 5000円、按分は50%だとすると、2500円になると思います。

会計ソフトの家事按分割合は月によって変動があると思い使用していません。

会計ソフトに入力するときは、
(水道光熱費)2500 (事業主借)2500 のように
按分の金額だけ入力して良いのでしょうか?

税理士の回答

会計ソフトに入力するときは、
(水道光熱費)2500 (事業主借)2500 のように
按分の金額だけ入力して良いのでしょうか?


はい。相談者様の仕訳のように経費分の入力だけでも問題ありません。

よろしくお願いいたします。

ありがとうございます。
事業主借以外での仕訳ですが、
未払金で仕訳をし、事業用口座から個人用口座に振込むという方法もできますか?
また、日付ですが、水道光熱費が口座から引き落とされた日やカードの利用日などで良いのでしょうか?それともクレジットカードの場合は引き落とし日ですか?

検針日 4/20(水道光熱費)2500 (未払金)2500
引落日 5/20(未払金)2500 (普通預金)2500  ※個人用の普通預金

※個人の普通預金への振込した場合、会計ソフトに個人用の口座登録したほうが良いのでしょうか?

未払金で仕訳していただいて、事業用口座から個人用口座に振り込んでいただいても結構です。

仕訳日はご記載の通りで結構です。
会計ソフトには事業用口座のみ普通預金として登録して下さい。

よろしくお願いいたします。

クレジットカードでの未払金の場合は、
利用日でしょうか?クレジットカードの引落日でしょうか?

また普通預金とは事業用ですね。事業用の普通預金から未払金を支払う(個人用の普通預金に振込んだっということですね。)

クレジットカードでの未払金の計上日は利用日となります。

よろしくお願いいたします。

本投稿は、2021年03月15日 15時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 会計ソフトに家事按分入力について

    お世話になっております。 ネットで物販を営んでおります。 家事按分について質問がございます。 契約名義が家族で光熱費をコンビニで支払っております。 ...
    税理士回答数:  1
    2021年02月28日 投稿
  • 水道光熱費の家事按分について

    個人事業をしています。 実家の一部屋を寝室兼用で事務所代わりにしていますが、親の持ち家で水道光熱費は親が支払っています。親も別で個人事業主として確定申告を提出...
    税理士回答数:  1
    2020年03月13日 投稿
  • 家事按分の費用計上の入力する日付について

    家事按分の費用計上についてなのですが、自身は公共料金等の支払いを個人の口座で行っております。 年末である12月31日に1年間の費用をまとめて仕訳を行っても問題...
    税理士回答数:  1
    2017年02月13日 投稿
  • 家事按分や事業主借・貸の移動について

    初歩的な質問で申し訳在りません。会社員(そちらの年末調整は会社で済ませてもらっています)として勤続中ですが、副業収入を貯金用の口座に入れていたのですが収入額が増...
    税理士回答数:  2
    2020年03月14日 投稿
  • 家事按分 勘定科目ごとの事業割合

    仕事場を賃貸事務所から自宅マンションに移しました。 昨年までは住宅ローン控除(2年目)100%受けています。 電気代・住宅ローン利息・管理費・固定資産税など...
    税理士回答数:  1
    2018年03月01日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,462
直近30日 相談数
715
直近30日 税理士回答数
1,437