事業用地を分割で購入したのですが、手付金、中間金の会計処理がわかりません。
資材置場を契約金300万のうち、手付金20万を支払って、残代金のうち、中間金を支払いました。
残りを分割払いで支払いました。
ちなみに、収入印紙400円支払っています。
会計処理がまったくわからないで、
教えてください。
説明がよくわからなかったらすいません。
税理士の回答

境内生
手付時
建設仮勘定200,400 預金200,400
中間時 仮に800,000円支払い
建設仮勘定 800,000 預金800,000
残金決済
建設仮勘定 2,000,000 預金 2,000,000
土地 3,000,400 建設仮勘定 3,000,400です
回答ありがとうございます。
残金決済は分割払いが終わったら処理すればいいでしょうか。
ちなみに、分割で支払っている時の仕訳は
未払金 / 普通預金
でいいでしょうか。
あと、伝えるの忘れてしまったのですが、
固定資産税精算金も支払ったのですが、精算金は300万にプラスすればいいでしょうか。

境内生
最初に未払金を計上するのであれば
土地 3,000,400円 未払金 2,800,000円
預金 200,400円
支払時
未払金 ×× 預金 ××となります。固定資産税の清算は土地勘定になり300万円にプラスします
まとめると
土地(+清算金) 未払金
預金
手付時
建設仮勘定 預金
中間金
建設仮勘定 預金
残金決済
建設仮勘定 預金
土地 建設仮勘定
支払い時
未払金 預金
でよろしいでしょうか。

境内生
冒頭で土地勘定を使うのであれば建設仮勘定は不要です。
支払うごとに未払金を消していかれればよいと考えます
本投稿は、2021年04月05日 17時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。