[計上]勘定科目と税区分について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 勘定科目と税区分について

計上

 投稿

勘定科目と税区分について

美容師免許の氏名変更のため交付手数料3750円を支払い、収入印紙1000円分を提出しました。
交付手数料3750円を支払った際に、152円の振込手数料が発生し、これらの勘定科目と税区分はこちらで合っていますでしょうか?
(freeeeの会計ソフトを使用しています。)

交付手数料3750円→支払手数料(非課仕入?)
振込手数料152円→支払手数料(課対仕入10%)
収入印紙1000円→租税公課(対象外)

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

勘定科目は合っています。

交付手数料は消費税の課税対象かどうかわかりませんが、自治体への支払いであれば非課仕入になると思います。こちらは消費税の課税対象かどうかを自治体にご確認ください。(請求書などに非課税か課税の記載があると思います。)
振込手数料は課対仕入10%ではなく共対仕入10%です。
印紙は、郵便局で購入した場合は非課税仕入、金券ショップで購入した場合は共対仕入になりますが、購入時のレシートに非課税か課税か記載されていますので、ご確認ください。

交付手数料3750円→支払手数料(支払先が官庁の場合は、非課税となります。民間事業者の場合課税仕入れとも考えられますので、料金の明細を確認してください。)
振込手数料152円→支払手数料(課対仕入10%)問題ありません。
収入印紙1000円→租税公課(対象外、不課税)問題ありません。

ご回答ありがとうございます。振込先は公益財団法人ですが、課税対象でしょうか?

公益財団法人の 交付手数料は、収益事業収入に該当するため消費税課税対象と考えられますが、3,750円÷100/110=3,409円となり明確ではありません。財団に確認しては如何ですか。

ご丁寧にありがとうございました。

本投稿は、2021年04月07日 15時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,392
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,504