確定申告時に添付が必要なものについて
今年からフリーランスとなり、自宅兼仕事場として毎月家賃等を支払っています。
確定申告で家賃、光熱費等を経費とする際に証拠?として提出が必要になるものがよく分かりません。
家賃、水道代、電気代、ガス代、ネット回線費等ほとんどをクレジットカードで支払っています。
①毎月の支払額が記載されているクレジットカードの明細?を添付したらいいのでしょうか?
また、同居人がおり、2人ともフリーランスで同じ自宅兼仕事場として費用を2人で支払っています。
②家賃光熱費を私ではなく、もう1人の同居人名義のクレジットカードで支払っている場合、私は経費としてあげることはできないのでしょうか?
仕事上必要な物を購入した際、領収書の名義も私ではなくもう1人の同居人名義になっております。
③本人名義でなくとも経費に出来る場合、2人それぞれが家賃の○割という形にしていいのでしょうか?
例:家賃10万の場合の3割経費
→ 私3万、相手3万
それとも、2人で支払っているため家賃を半分に割った金額の○割となるのでしょうか?
例:家賃10万の場合の3割経費
→ 1人5万円として私1万5千、相手1万5千
質問が多く、初歩的な質問ですみません。
よろしくお願い致します。
税理士の回答
回答いたします。
①②まとめますが、必要なのは下記の書類です。
家賃→請求書(毎月定額で請求書がない場合は契約書)
光熱費→請求書や検針票
ネット→請求書
プラスとして、カードの明細書があればベストです。
税務署に提出するのではなく、調査等求めがあったときに提示するものなので、2人で同じ経費を案分する際も、書類を共同で保存しておけばいいと思います。
勿論ですが、2人で経費を案分するのはOKですが、2人がそれぞれ満額の経費を計上することはできませんので、きちんと基準を決めて按分してください。
③家賃の按分は、使用時間や部屋数など、合理的な基準を決めて按分してください。2人で共同使用すれば1人あたりは5割、その何割を仕事で使っているかはご自身で決めることですが、3割経費なら後者の1万5千円ずつが正解でしょう。
よろしくお願いします。
ありがとうございます。
すみません、また質問なのですが
①家賃等では「税務署に提出するのではなく、調査等求めがあったときに提示するものなので」
ということですが、
仕事上必要な物を購入した際の明細書やレシート等は確定申告時に提出する必要は無いということでしょうか?(ちなみに購入時の名義は私ではありません)
無知ですみません…
②「家賃の按分は2人で共同使用すれば1人あたりは5割」ということですが、これは水道光熱費も同じような考えでよろしいでしょうか?
回答いたします。
①確定申告提出時は、提出の必要はありません。(仮に持って行っても、見てくれません)
②水道光熱費も、基本は家賃と同じ考えでいいと思います。
よろしくお願いします。
ありがとうございます!
分かりやすく、とても助かりました。
本投稿は、2021年04月25日 17時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。