税理士ドットコム - [計上]顧客に費用と手数料の割合を知らせない場合の輸入代行業の売上について - 代行ということであれば預り金で仕訳した後に、代...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 顧客に費用と手数料の割合を知らせない場合の輸入代行業の売上について

計上

 投稿

顧客に費用と手数料の割合を知らせない場合の輸入代行業の売上について

顧客から先払いで料金を受け取る輸入代行業をしております。
預り金の仕訳についてのご相談です。
当方は顧客に対して、輸入にかかった費用と代行手数料の内訳を伝えていないのですが、この場合でも輸入にかかった費用分を預り金として計上できますでしょうか?
もしくは顧客から受け取ったお金分は全て売上として計上しなければならないでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。

税理士の回答

代行ということであれば預り金で仕訳した後に、代行手数料を売上に振替する形になると思いますが、そもそも内訳を開示しないのは問題かと思います。
依頼者が事業者の場合、内訳が不明なのに輸入消費税や関税、支払手数料をどのように計上するのでしょう?

前田様、ご回答いただきありがとうございます。
重ねてお伺いしたいのですが、製品代、送料、代行手数料といった内訳の明細は、全ての顧客に対して開示義務がありますでしょうか?
明細が欲しいという問い合わせがあった場合のみ明細書を提供するというのでは問題がありますでしょうか?

税法上の問題ではなく、商法や消費者保護法など他の法令上の問題ですので弁護士にご相談ください。
失礼とは存じますが、明細を積極的に開示しない事業者は信用できないというのが個人的な感想です。

承知しました。
ご回答いただきありがとうございます。

本投稿は、2021年05月07日 16時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 中国輸入の代行業者への先払い金について

    中国輸入を代行業者にお願いしているのですが、 先にいくらかプールしておき、購入、発送してもらうのですが、 その場合のプール金は、前払い金でいいでしょうか。 ...
    税理士回答数:  1
    2019年10月19日 投稿
  • 輸入代行業の消費税について

    海外からの個人輸入代行業を行っております。当社の所在地は日本となります。 商品の仕入れは提携先の海外法人となり、商品はそこから直接顧客に向けて発送しておりま...
    税理士回答数:  2
    2020年08月05日 投稿
  • 輸入の手続き代行仕訳について

    輸入代理手続きの業務を予定しています。 仕訳勘定をご教授下さい。 現金で先払い頂き、当方で外注先への支払いを代行、手続き補助のため、補助業務の業務費...
    税理士回答数:  1
    2020年02月04日 投稿
  • 輸入代行の仕訳について

    お客様に注文を受けた後、現地メーカーからお客様に発送してもらう輸入代行業です。在庫はありません。 青色申告の記帳をしているのですが、仕訳項目が分からないの...
    税理士回答数:  1
    2021年03月06日 投稿
  • 個人輸入代行の仕訳について

    中国在住の中国人の知人(日本語が話せる)がおります。 今年から知人が漢方薬や中国雑貨を日本向けのWebサイトを開設しました。そのサイトで注文を受けて発送も行っ...
    税理士回答数:  1
    2020年01月20日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,569
直近30日 相談数
716
直近30日 税理士回答数
1,452