仕分けについて
とあるスキル購入サイトで、以下のような取引を行った際の、仕分け方法を教えて下さい。
購入者は個人名義。
クーポンは、サイトログインボーナスのような形式で誰でももらえるようになっております。
ポイントは、以前購入した際に、付与されたポイントです。
以前購入した際の仕分けは、
支払手数料○○円 / 個人事業主借○○円
個人事業主貸○○円 / 現金○○円
です。
今回の取引
注文内容 金額
A \20,000
小計 ¥20,000
サービス手数料 ¥2,000
クーポン使用:300円割引クーポン -¥300
ポイント使用 -¥500
合計 ¥21,200
決済は個人事業主です。
支払手数料 \21,200 / 個人事業主借 \21,200
個人事業主貸 \21,200 / 現金\21,200
と処理してもよいのでしょうか?
税理士の回答

支払手数料 \21,200 / 個人事業主借 \21,200
個人事業主貸 \21,200 / 現金\21,200
と処理してもよいのでしょうか?
上記でよいです。
消費税の課税事業者の場合には、
支払手数料 \21,700 / 個人事業主借 \21,200
雑収入500
個人事業主貸 \21,200 / 現金\21,200
に仕訳になると考えます。
下記参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6480.htm
ご返信ありがとうございます。
ご教授頂いた、
支払手数料 21,700 / 個人事業主借 21,200
雑収入500
個人事業主貸 21,200 / 現金21,200
についてですが、
開業したばかりなので、消費税の課税事業者ではない場合はどうしたらよいでしょうか?
大変お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願い致します。

開業したばかりなので、消費税の課税事業者ではない場合はどうしたらよいでしょうか?
大変お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願い致します。
正しくは、
支払手数料 21,700 / 個人事業主借 21,200
雑収入500
個人事業主貸 21,200 / 現金21,200
ですが、
支払手数料 \21,200 / 個人事業主借 \21,200
個人事業主貸 \21,200 / 現金\21,200
と処理してもよい、と、考えます。
結果利益に関係がないので。
本投稿は、2021年05月17日 16時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。