税理士ドットコム - [計上]家事按分は〇%とすべきか、〇分の1といった方法でも良いのか - 別に好みの問題ですのでどちらでも結構です。なぜ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 家事按分は〇%とすべきか、〇分の1といった方法でも良いのか

計上

 投稿

家事按分は〇%とすべきか、〇分の1といった方法でも良いのか

タイトルの通り質問させていただきます。

個人事業主をしており、現在通信費の家事按分について検討しております。
現状は、使用時間を算出して事業使用がだいたい3分の1でしたので、3分の1と計算しております。

ですが、3分の1だと%で表すのが難しいので、今後困ったり、あまり好ましくないのでは?と思えてきました。30%などとはっきりキリよく設定したほうが良いのでしょうか?

細かいことですが、ご回答いただければ幸いです。よろしくお願い致します。

税理士の回答

別に好みの問題ですのでどちらでも結構です。
なぜ、事業用が30%なのかなぜ事業用が3分の1なのかをお答えいただければ問題ございません

了解致しました。引き続き3分の1で計算していこうと思います。お忙しいところご回答ありがとうございました。

本投稿は、2021年05月26日 15時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 家事按分算出法の確認

    個人事業主で青色申告書です。本年途中から事業所の一部分で住み込みを始め事業所兼自宅になりましたので家事按分をしようと思うのですが、地代家賃の按分について解釈が不...
    税理士回答数:  2
    2018年12月26日 投稿
  • 携帯の通信費の家事按分について

    スマホを使った副業を始めようと思うのですが携帯の通信費が1ヶ月で約10000万円として副業時間に当てるのが1時間が限界なのですが経費としてだしたいので割合はどう...
    税理士回答数:  2
    2020年02月14日 投稿
  • 車両費の家事按分比率の算出方法について

    よろしくお願い致します。 個人事業主で、自家用車を事業用に使用しています。ほとんどを事業に使用しており、現状は、 事業→月に20日ほど1日3時間程度 ...
    税理士回答数:  1
    2021年05月25日 投稿
  • 携帯の通信費の家事按分について

    プライベートと仕事で両方使っている場合の携帯の通信費の出し方で1ヶ月で作業者日数×作業時間だった場合は例として2月1日に始めたとして作業時間は32時間だった場合...
    税理士回答数:  3
    2020年02月15日 投稿
  • 事業用のインターネット通信費の家事按分

    自宅でフリーランスの仕事をしています。 事業用のPCに繋いであるプロバイダ代は家事按分した方が良いでしょうか? 1ヶ月毎日使用1日最低8時間〜程です ...
    税理士回答数:  1
    2020年01月30日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,991
直近30日 相談数
820
直近30日 税理士回答数
1,618