[計上]リモート飲食について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. リモート飲食について

計上

 投稿

リモート飲食について

対面で社外の方と飲食をした場合、一人当たり5000円以上であれば接待交際費になりますが、
たとえば、リモートで社外の顧客とリモート飲みを行ない、個々人が費用を支払った場合、
①当社の社員の支払った費用は接待交際費になるのでしょうか。
②またその場合、当社の社員が支払った費用が5000円以下の場合は会議費、5000円以上の場合は接待交際費となるのでしょうか。

税理士の回答

金額によりません。リーモート会議は、全て会議費です。

竹中先生
ご返信ありがとうございます。

①「オンライン会議」ではなく、「オンラインでの飲食」(会議はしていない)をした場合は
5000円基準はある認識なのですが、間違っておりますでしょうか?

②通常接待の場合、そこでかかった費用の全額を経費精算し、人数割により、
 会議費か接待交際費かを判断しますが、
 今回は、顧客も当社の社員も、個々人で飲食費を支払っております。
 その場合、当社の社員が支払った分(つまり自分の飲食分)を経費精算する場合は
 科目は何になるのでしょうか?

何度もすみません。ご教示宜しくお願いいたします。

①「オンライン会議」ではなく、「オンラインでの飲食」(会議はしていない)をした場合は
5000円基準はある認識なのですが、間違っておりますでしょうか?
5,000円は、あくまで、交際費か会議費かわからないときの基準です。
オンライン飲食は、通常会議費と思いますが、わからないときは、その基準でお願いします。
問題ありません。
②通常接待の場合、そこでかかった費用の全額を経費精算し、人数割により、
 会議費か接待交際費かを判断しますが、
 今回は、顧客も当社の社員も、個々人で飲食費を支払っております。
 その場合、当社の社員が支払った分(つまり自分の飲食分)を経費精算する場合は
 科目は何になるのでしょうか?

オンライン会議が、税務署も考えていなかった内容でしょう。
各自が持ったとしても、上記基準で問題ないと考えます。
会議費でよいと思いますが、5000円基準を会社で使う場合には、交際費でしょう。

返信が遅れ申し訳ありません。
詳しくご教示いただきありがとうございます。
かしこまりました。

本投稿は、2021年08月03日 11時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 飲食業の接待交際費について

    初めまして。 今回初めて確定申告します、バーを経営しています。 職業柄飲みに行くことが多く、バーへ行く際は必ず領収書を貰っています。 今年度の売り上げ...
    税理士回答数:  1
    2021年02月19日 投稿
  • 社外飲食費

    宜しくお願いします。 大法人に該当する普通法人の場合、 社外飲食費の5千円損金算入基準としましては、自己の従業員が参加せず、得意先等の従業員のみにごちそうし...
    税理士回答数:  1
    2018年06月20日 投稿
  • 接待飲食費=社内飲食費

    今回 内定者と役員・社員を交えて懇親会を開催いたしました、会計金額は一人5,000円を超しております。この際の経理処理ですが、色々調べたところ、内定者といえども...
    税理士回答数:  1
    2017年09月27日 投稿
  • 社内飲食接待か否か

    ささいなことかもしれませんがご教授ください。 中小法人非該当の普通法人(大企業の100%子会社)です。 当社から子会社へ出向したものも含めて当社社員と一緒に...
    税理士回答数:  2
    2017年05月26日 投稿
  • 接待交際費の計上に関して

    お世話になっております。 アルバイトと作家活動2足のわらじで、白色申告をしております。 作家活動では主にお店での委託販売や展覧会をしております。 ...
    税理士回答数:  1
    2019年03月05日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,985
直近30日 相談数
823
直近30日 税理士回答数
1,631