家事案分、現金での計上方法 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 家事案分、現金での計上方法

計上

 投稿

家事案分、現金での計上方法

お世話になっております。
今回は家事案分の現金での計上についてです。

ガソリン代の8割を経費として計上したいです。
現金で毎回給油してます。

例えば2000円給油した場合
経費の計上は8割りで計算した場合
1600円になりますよね?
でも、レシートには2000円の印字。

この場合、単純に1600円の計上だけではダメなのでしょうか??
事業主借400円も計上しないとダメなのでしょうか?

税理士の回答

現金が事業用の現金であれば、以下の様に仕訳します。
(旅費交通費)1,600円 (現金)2,000円
(事業主貸)  400円
しかし、現金がプライベート資金の場合は、以下の様になります。
(旅費交通費)1,600円 (事業主借)1,600円

プライベートのお金なので、金額は1600円で良いのですね!
ありがとうございます!

これが、仮にプライベートのクレジットカードだとどうなりますか?

プライベートのクレジットカードの場合も、以下の様に同じ仕訳になります。
(旅費交通費)1,600円 (事業主借)1,600円

ありがとうございます。
逆に、事業用のクレジットカードだと
旅費交通費1600 未払金2000
事業主貸400

で、合ってますか?
カード引き落としの時はどうしたら良いのでしょうか?

事業用のクレジツトカードの場合は、相談者様の記載された仕訳の通りになります。カード引落時は、事業用の口座であれば、以下の様になります。
(未払金)2,000円 (普通預金)2,000円

引き落としは、事業用です。
では、引き落としの時は通常通り、素直に記入すれば良いのですね!

出澤先生、いつもありがとうございます!

事業用の口座であれば、通常通りの仕訳になります。

本投稿は、2021年08月10日 21時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,404
直近30日 相談数
703
直近30日 税理士回答数
1,395