貸倒引当金の設定について
調剤薬局を営んでいるのですが、調剤報酬は基本的に社会保険診療報酬支払基金と
国民健康保険団体にレセプトを提出し請求するのですが、これは国?地方自治体?
の機関なので貸倒る可能性は非常に低いと思います。しかしながら決算時に
売掛金を計上しているので貸倒引当金の設定は可能なのかどうかを教えて下さい。
また、損害保険請求もあり、これは民間の保険会社に対して請求をかけますが
これも貸倒引当金として計上は不可能でしょうか。
最後に患者負担分(3割負担等)をクレジットにて支払われるケースもございます。
クレジット会社が潰れないとも言い切れないので、これも会計、税務上にて
貸倒引当金は設定できないものなのでしょうか。
もし貸倒引当金が設定できるのであれば、小売りに対応するので10/1000で計算
するのかが知りたいです。
申し訳ありませんが、ご教示願います。
税理士の回答

調剤薬局を営んでいるのですが、調剤報酬は基本的に社会保険診療報酬支払基金と
国民健康保険団体にレセプトを提出し請求するのですが、これは国?地方自治体?
の機関なので貸倒る可能性は非常に低いと思います。しかしながら決算時に
売掛金を計上しているので貸倒引当金の設定は可能なのかどうかを教えて下さい。
可能です。
また、損害保険請求もあり、これは民間の保険会社に対して請求をかけますが
これも貸倒引当金として計上は不可能でしょうか。
可能です。
最後に患者負担分(3割負担等)をクレジットにて支払われるケースもございます。
クレジット会社が潰れないとも言い切れないので、これも会計、税務上にて
貸倒引当金は設定できないものなのでしょうか。
もし貸倒引当金が設定できるのであれば、小売りに対応するので10/1000で計算
6/1000
ではないでしょうか?
下記参照
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/hojin/group_faq/56.htm
6/1000でした!ありがとうございます。
貸倒引当金の設定というのは債権であれば相手が誰でも貸倒は設定できるという事でしょうか?
インターネットでも調べてみると確かにOKそうなのですが、見た情報が結構古かったので現在も
変更等はないとの事でしょうか?
国税庁のHPに根拠となる文言等が見つかれば裏付けとなるのですが、そういった情報は
お持ちではないでしょうか?
質問の質問で大変申し訳ございません。
勿論ベストアンサーです!!
もしお時間があれば上記の質問にもお答えいただけると大変助かります。宜しくお願い申し上げます。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5500.htm
上記参照ください。
債権でも預金は、できない.
保証金もできない。
仕入れの、割り戻しもできない。
結構できないものがあります。
ありがとうございます!!
申し訳ございません。
言葉足らずでした。医療法人ではなく一般法人で薬局経営しています。
その条件下でも取り扱いは一緒として取り扱っても問題ないですよね?
これが本当に最後になります。
本当に申し訳ありません・・・。

言葉足らずでした。医療法人ではなく一般法人で薬局経営しています。
その条件下でも取り扱いは一緒として取り扱っても問題ないですよね?
問題はないと考えます。
長々お付き合いありがとうございました!
今後とも宜しくお願い申し上げます。
本投稿は、2021年08月23日 14時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。