せどりの売上計上時期について教えてください
現在、せどりで少しばかりの収入を得ています。いずれは本業にしたいと考えていますので、少しずつ記帳のやり方を勉強中です。
そこで、売上の計上時期について教えてください。
仕入れは店舗のみから行っており、仕入れた日に計上しています。
売上先はメルカリ、ラクマ、ヤフオクです。
購入者の方が購入(落札)→入金→発送→受取評価(取引完了)→メルカリ等に入金→振込申請をして自分の口座に振込まれる
という流れです。
①自分の考えとしては、購入者の方が商品を受取り後、受取評価をして取引完了となった時が売上計上時期だと認識していますが、合っていますでしょうか。
②年内にメルカリ等に振込申請をせず、年度を越してから振込申請を行った場合、その売上は翌年の売上となる。ということはないですよね…(このように言う人がいるので気になりまして)
税理士の回答
①商品販売による売上の計上時期は、引き渡し日となります。ご質問の場合、落札者への商品到着日又は出品者の商品発送日のいずれかで売上計上時期とするのがよろしいかと思います。また、一度決めた売上計上時期は継続するとよいでしょう。
②①の到着日又は発送日に売上計上(売掛金/売上)しますので、振込申請が翌年になった場合、その売上も翌年になることはありません。
翌年入金がありましたら、現金預金/売掛金の仕訳を行ってください。
ご参考になれば幸いです。
人見様
お忙しい中、ご回答くださりありがとうございます。
①につきましては、「落札者への商品到着日」とのことですので「購入者が商品の中身を確認し、受取評価を行い、メルカリ等アプリ内で取引完了となった日」という解釈でよろしいでしょうか。
商品が到着しても、なかなか受取評価をしてくれない購入者さんがおられますが、到着したであろう日から、たとえ一週間が過ぎていても、受取評価がされ、取引完了となった日に売上計上すればよろしいですか?
到着日であって評価日や完了日ではありません。到着日が評価されないと分からないようであれば、発送日でもよろしいかと存じます。大事なのはその売上基準を継続することです。
ありがとうございます。
誤った解釈をしておりました。
大変助かりました。
本投稿は、2021年10月06日 17時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。