売上の過大計上 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 売上の過大計上

計上

 投稿

売上の過大計上

2期前売上を誤って2重計上してしまい、50万多く売上計上して、決算を終えています。
今期で更正の請求をせずに今期の決算で調整するのですが、この場合消費税はどのように処理するのでしょうか?
また
別表4 過年度損益修正益で加算。
    留保。
別表5  調整は必要でしょうか?

株主資本等変動計算書は何か調整必要?

上記3件以外でも何か必要でしたら追加で教えて下さい。

初めて過年度の修正をしており何が必要か調べても良く理解できていません。
よろしくお願いします。

税理士の回答

更正の請求をしないのであれば以下のような処理とせざるを得ないと思います。

別表4 過年度損益修正益ではなく過年度損益修正損(加算・留保)です。
税込経理の場合
過年度損益修正損 総額①と留保②に500,000
税抜経理の場合
過年度損益修正損 総額①454,546、留保②△45,454と500,000

別表5(1) 別表4で加算・留保の一時差異が生じますので、記載する必要があります。但し、更正の請求をしないので期首現在利益積立金額の計上がありませんので、当期の減と増の両方に記載せざるを得ません。
税込経理の場合
区分に売掛金、当期の減②と増③に△500,000、差引利益積立金額④は0
税抜経理の場合
区分に売掛金、当期の減②と増③に△454,546、差引利益積立金額④は0
区分に未収消費税 当期の減②と増③に45,454、差引利益積立金額④は0

株主資本変動計算書は、過年度損益修正損(税込経理であれば500,000円、税抜経理であれば454,546円)が会計上の当期純利益に反映され、これが利益剰余金の変動に反映される筈です。 

過年度修正損なのでね。今期売上計上するから益だと思ってました。出だしから間違っていました。
消費税も法人税申告書上で修正、株主資本等変動計算書は、会計上の仕訳で調整不要で反映される。ですね。
とても分かりやすかったです。
ありがとうございます。

本投稿は、2021年11月29日 22時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,246
直近30日 相談数
677
直近30日 税理士回答数
1,249