[計上]システム開発の損害賠償について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. システム開発の損害賠償について

計上

 投稿

システム開発の損害賠償について

請負契約のシステム開発で、認識齟齬や能力不足で、納品ができず、
損害賠償として、50万ほど支払いました。
この損害賠償金は経費として処理可能でしょうか?

税理士の回答

いわゆるビジネスとして行っている取引上で発生したもので、かつ、顧客の損失に応じて支払ったものであれば、経費として計上が可能であると思います。

経費として計上することになります。

システム開発を請け負ったのに、完成引渡ができなかったことで得意先から損害金として請求されたものですので、事業上の費用となります。

なお、対価性がないため消費税の計上はできません。

本投稿は、2021年12月07日 00時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 損害賠償金の仕訳について

    青色申告の個人事業主です。 相手会社に損害賠償金として300万払うことになったのですが、仕訳の方法がわかりません。 損害賠償金として払う300万は金...
    税理士回答数:  4
    2021年02月03日 投稿
  • 損害賠償金の扱いについて

    今回、損害賠償金を 受け取ることになったのですが、 入金になった際に雑収入で計上し、 利益に加味して間違いないでしょうか。 また、決算締め日前に賠償金を...
    税理士回答数:  1
    2021年08月27日 投稿
  • 弁護士費用 損害賠償金は経費にできますか?

    個人事業主です。 お客さんとの示談を早期解決する為、弁護士を依頼し 着手金 報酬金を弁護士に支払い、損害賠償金を お客さんに支払いました。その際の弁護士費用(...
    税理士回答数:  1
    2014年12月02日 投稿
  • 同族会社に対する損害賠償金の税法上の処理

    同族会社に対する損害賠償請求とその賠償金の税法上の取り扱いについて教えて下さい。 株主と取締役を同じとする同族会社、A社、B社があります。 A社からB社...
    税理士回答数:  1
    2021年02月07日 投稿
  • 損害賠償金の相続について

    事故被害により他界した父の損害賠償金の受け取り方についてお聞きしたいと思いました。 相手保険会社の顧問弁護士と当方委任の弁護士で、賠償額の交渉をしている最中で...
    税理士回答数:  1
    2016年04月10日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,687
直近30日 相談数
746
直近30日 税理士回答数
1,552