趣味のCD作成にプライベート口座は使用しない方がいいでしょうか?CDは15枚販売します。
現在業務委託で仕事してます。
この業務委託の仕事ではなく、趣味で15枚ほどCDを作って売ろうと思ったのですが、この場合、CDの作成依頼ををプライベートの口座で支払って、CD販売しても問題はないでしょうか?
またCDの売り上げは雑収入という事になりますでしょうか?
税理士の回答

新木淳彦
こんにちは。
CDの作成費及び販売収入は特にプライベート口座でも問題になることはありません。
ただし、税務調査の際には、そのプライベート口座を提示しなさいと言われるケースもありますので、それが嫌でなければ問題ないでしょう。
CDの売上と経費は所得税確定申告書上、雑所得として計算して下さい。
業務委託の雑収入とはしないでください。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
このCD作成で領収書を発行する場合、宛名と但し書きはどのような状態が理想でしょうか?
業務委託の方では本名で開業届を提出してしまってます。

新木淳彦
こんにちは。
領収書を発行する場合、宛名につきましては、先方様に事前に確認して希望名があればその名前又は名称で書いて下さい。
また、但し書きには、CD販売代金と記入して下さい。
なお、領収書の発行者名には、相談者様の住所、電話番号、芸名及び氏名を記載の上、押印をするようにして下さい。
また、書いた領収書を先方様にお渡しするため、領収書綴りから切り離す前に、割り印をして下さい。
よろしくお願いいたします。
ご連絡ありがとうございます。
私の説明が悪かったようで申し訳ありません。
CDを作成するのに、業者に印刷などの作成依頼をするのですが、その時に領収書の発行もお願いするのですが、この領収書の宛名と但し書きになります。
この宛名と但し書きはどのような内容にするのが宜しいでしょうか?

新木淳彦
済みません。
かんぜんに勘違いしておりました。
大変失礼いたしました。
領収書のあて名は、もし相談者様が芸名等をお持ちでしたら、芸名と本名を宛名にしてもらえば良いでしょう。
また、但し書きの箇所には、印刷の場合には、「印刷代」とか「CD用印刷代」など、行ってもらった内容が簡単に想像できる内容を記載してもらえば良いかと思います。
ご回答ありがとうございました。
どうすればいいのか分からなかったので助かりました。
また何かありましたら宜しくお願い致します。
本投稿は、2021年12月14日 23時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。