送料の仕訳と決済手数料について
個人事業主で複式簿記にて青色申告をしています。
ECサイトにて商品を販売しているのですが、商品を発送した際の送料の仕訳について教えて下さい。
また、決済手数料についても教えて頂けると助かります。
「送料の仕訳について」
商品代金+送料(お客様負担)の場合。
[例]商品代金3000円+送料2000円→合計5000円の売上がありました。
商品を発送する際に送料が2500円かかり、現金で支払いました。
※実際かかった送料は2500円で、500円は当社負担とします。
仕訳①(送料を売上に含める形)
売掛金 5000円/売上 5000円
荷造運賃 2500円/現金 2500円
仕訳②(送料を立替金とする形)
売掛金 3000円/売上 3000円
立替金 2000円/現金 2500円
荷造運賃 500円
売上に含める形と、立替金にする形、どちらが正しいのでしょうか?
また、実際にお客様から頂いてる送料よりも金額がかかってしまった場合は、[荷造運賃]で計上していいのでしょうか?
「決済手数料について」
売上に応じて5%の決済手数料が掛かり、売上代金が振り込まれる際に引かれて入金されるのですが、こちらは[支払手数料]として仕訳をして問題ないでしょうか?
長々と質問して申し訳ないです。
教えていただけると助かります。
税理士の回答

送料2000円は、売上に含めます。そして、実際にかかった送料2,500円は経費にします。また、決手数料は支払手数料で処理します。
ご回答ありがとうございます。
売上に含める形と荷造運賃の経費処理でいいのですね。
また、決済手数料も支払手数料でいいのですね。
本当に助かりました。ありがとうございました。
本投稿は、2021年12月16日 23時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。