[計上]仕入 普通預金 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 仕入 普通預金

計上

 投稿

仕入 普通預金

仕入の代金を普通預金からの引き落としで支払っています。
月末締め→翌月27日引き落としの場合、12月まで毎月27日の引き落とし日に仕入/普通預金と記帳し、
12/31に来期に引き落とされる支払い分を仕入/買掛金とし、期が変わった引き落とし日に買掛金/仕入とするのは間違っていますか?

税理士の回答

期中現金主義、期末発生主義での記帳なので年間の合計としては間違いではありませんので、税務申告上は問題はありません。
但し、例えば金融機関から借入を受ける場合に月次試算表が正確に表示されずデメリットになる可能性はあります。(例えば、12/31の仕入10万/買掛金10万を翌年1月に逆仕訳し、翌年1月は仕入8万/普通預金8万であった場合、翌年1月の仕入高がマイナス2万円という試算表になってしまうということです)

前田先生ありがとうございます。
期中最後の引落日12/27(11月末締め12/27引落分)を仮に仕入15万/普通預金15万と記帳、
12月末締め1/27引落分を12/31に仕入10万/買掛金10万と記帳し、
1/27引落日に逆仕分:買掛金10万/普通預金10万と振替えるものかと思っておりましたが、間違っていたら申し訳ありません。

ご記載の処理でも税務申告上は問題はありません。
ただ、この場合でも12月の仕入は25万円、翌年1月の仕入は0円という試算表になります。尤も、融資を受ける予定などがなければあまり気にする必要はありません。

ご返信ありがとうございます。
試算表について勉強します。
期中現金主義、期末のみ発生主義を利用すると記帳が簡素化できるかと思いご相談させていただきましたが、本来の発生主義での記帳を検討します。

もう一つ教えていただきたいのですが、これまで白色申告をしており昨年の期末仕入分を昨年計上してしまいました。
今期の1月分は仕入を計上すると二重になってしまうので、ぽっかり空いてしまいますが良いのでしょうか?

すみません。
昨年の期末仕入分を昨年計上してしまいました。・・・
というご質問の意味がわかりません。

申し訳ありません。
当方令和2年まで白色申告をしておりました。
ところが上司から令和3年から青色申告に変えると言われ、売上や仕入などをクラウドソフトに入力し始めたところ令和2年12月の仕入代金(令和3年1月引落分)を令和2年分として申告してしまったとの事です。
そうなると、令和3年1月の引落日には仕入0円になりますがそれで問題ないのかが心配になりお聞きしました。

上司とは、ご質問は会社(法人)のことですか?
法人は、青色、白色に関わらず発生主義による記帳が原則ですし、個人は現金主義による所得計算の特例の承認を受けていない限り、青色、白色に関わらず発生主義が原則ですから、昨年の12月発生(1月引落し)分を昨年に計上しているのは間違いではありません。
要するに、当初のご質問と同じことを昨年もしていたのであれば、期中現金主義、期末発生主義で記帳していたということではないのですか?

白色申告は現金主義と思われているのであれば間違いです。

個人事業主(診療所)です。
拙い質問に対し、わかりやすくご返答いただきありがとうございました。
おそらく上司は期中現金主義、期末発生主義で記帳していたと思いますが簿記の知識が全くなく、これまで上司一人で処理していたのでよく確認しながら進めていきたいと思います。
お忙しいところ、多くの質問にお答えいただきありがとうございました。

1月の仕入が0でも、ご記載の記帳のやり方だと12月に2か月分(11月分の支払い分と12月発生・1月支払い分)が計上されますから、年間としては12カ月分の仕入が計上されています。

ありがとうございます。
大変よく理解できました。
期日までにしっかり仕上げていきたいと思います。
ありがとうございました。

本投稿は、2021年12月30日 14時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,362
直近30日 相談数
681
直近30日 税理士回答数
1,351