退職金
毎度お世話さまです。個人事業主です。R3/3に中小機構小規模企業共済から解約退職金扱いで256万通帳に振り込まれました。勤続年数は28年になります。お手数ですが、仕訳入力方法をご回答頂けると助かります。
税理士の回答

新木淳彦
こんにちは。
小規模企業共済に解約されたときの年齢を教えて下さい。
小規模企業共済を受け取った以降も個人事業を続けておりますか?
小規模企業共済への申出は、中途解約で申出しましたか?
以上の情報を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
新木先生ご連絡ありがとうございます。解約したときは66歳です。現在も個人事業主で青色申告しております。共済への請求事由は共済金B:老齢給付(65歳以上で180か月以上掛金を払い込んだ方)になります。再三ご面倒おかけしますが、再度ご回答頂けると助かります。

新木淳彦
こんにちは。
回答ありがとうございます。
65歳以上で、180ヶ月以上掛金の実績がある場合は、たしか、退職所得として対応されると思いました。
小規模企業共済組合の方から、共済支払の通知が届いていると思われますが、そこに退職所得控除額の記載はないでしょうか?
念のため、今サイトを確認しましたが、やはり退職所得で間違いないですね。
従いまして、非課税の範囲内であると思われます。
他に一時金で受け取っていなければ、課税にはなりません。
本投稿は、2022年01月28日 12時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。