分割 仕訳について
個人事業主です。
個人口座、個人クレジットカードで業務と兼用しています。
前年度白色で、1月から青色申告になります。
個人口座の 個人クレカ引き落とし経費の分割について聞きたいのですが、
例えば、クレジットカード引き落とし1月27日で、
分割にしていた前年度分の利用日10月1日の携帯電話料金(全額経費だとして)3回払いのうちの2回目の引き落としが1月27日に落とされている場合、一月から青色申告だとしてもその10月分は経費に含まれるのでしょうか?
また分割3回目以降、2月に引き落としかかるものも経費になりますか?
それとも、利用日が一月からのもの、おそらく3月末に落とされるものから経費になるのでしょうか。
教えていただきたいです。
わかりにくいと思いますが、ご教示よろしくお願いします。
税理士の回答

丸山昌仁
回答します。
基本的に通信費が確定した時点で経費計上します。
損益計算上はこの時点で経費計上され、未払金勘定をたてます。
その後、クレジットカード決済で預金から引かれますが、それは通信費の未払い分の精算だけで、損益計算に影響しません。
仕訳は10/1に確定したとして、
通信費●●●円/未払費用●●●円 この時点で経費になります。
1/27に引き落とされたら、
未払費用●●●/普通預金●●●円 このような仕訳で精算します。
したがって、経費が発生した時点で計上します。
ご返信ありがとうございます。
前年度白色申告、今年青色申告で弥生の会計ソフトを使っているのですが、前年度時点で10月1日分の経費を入力していれば、今年からは未払費用●●●/普通預金●●●円で登録すれば良いということで宜しいでしょうか。

丸山昌仁
回答します。
経費を発生した時点で計上すれば、あとは、あなた様の言うとおりです。
ありがとうございます。
通信費10000円を10月時点で通信費7割で按分している場合なのですが、10000円のうち7000円を経費として登録、
1月に引き落とし3分割の1回目、3分割は手数料200円だとすると7000円を÷3して、手数料200÷3、
一月、2333+66を
未払金2333/普通預金2399
手数料66
で仕訳という形で合っていますでしょうか。
それで二月は7000円の二回目2333+手数料二回目67.三月2334+67
で仕分ければ問題ないでしょうか。
質問だらけですみません。

丸山昌仁
回答します。
あなた様の仕訳で問題ないと考えます。
ありがとうございます!
スッキリしました。
本投稿は、2022年01月29日 17時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。