税理士ドットコム - [計上]ネットショップでの送料 手数料などの仕訳 - 回答します。販売益は決算時で出します。仕訳は、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. ネットショップでの送料 手数料などの仕訳

計上

 投稿

ネットショップでの送料 手数料などの仕訳

個人事業主で青色申告の者です。
ネットショップで販売している物の売れた時の仕訳を教えてください。

ネットショップからは売上から手数料、送料が引かれた金額が振り込まれます。

今は

普通預金 10000 / 商品 5000
/ 手数料 500
/ 送料 200
/ 販売益 4300


と仕訳しています。
こちらで合っていますでしょうか?
よろしくお願い致します。

税理士の回答

回答します。
販売益は決算時で出します。
仕訳は、成約した時点で、
売掛金10000/売上10000
入金された時点で、
普通預金9300/売掛金10000
手数料500
送料200
の仕訳を行います。

ありがとうございます。

棚卸しが大変な為分記法で記載しているのですが、それだと販売益は決済時ではなく都度記載でも大丈夫でしょうか。

回答します。
問題は売上の計上方法だけです。正しく売上計上(相殺前の金額)ができるならと考えます。

ご回答ありがとうございます。

何度も質問失礼いたします。

5000円の商品がメルカリで10000円で売れた。
手数料500円と送料200円をメルカリに払った差額が振り込まれる。


普通預金 9300 / 商品 5000
手数料 500 / 販売益 4300?
送料 200 /


借方 貸方 この様な感じかなとは思うのですが 販売益を右側に書いてしまうと、数字が合わず数字を合わせようとすると手数料や送料まで販売益になってしまいます。

私も商品勘定で処理すると困惑しました。
普通預金9300/商品5000
手数料500 販売益5000
送料200
この場合、販売益は売上総利益ですね。商品勘定でみたら5000のものが10000で売れました。借方に商品がきますから、商品が売れてなくなったこと示します。
その後、売上総利益から経費を引いて純利益を出します。
決算作成は売上から行うので、この方法は難しいです。
あなた様に協力できず申し訳ないと考えています。






本投稿は、2022年02月01日 03時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226