学費ローンの開業前後の計上方法について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 学費ローンの開業前後の計上方法について

計上

 投稿

学費ローンの開業前後の計上方法について

開業前に借り入れ、開業後も返済中の学費ローンを全額経費にしたいと思っています。その場合の開業前後の記録方法についての質問です。

※Freeeを使って確定申告の準備をしています。

【状況】
・形態:個人事業主
・開業日:2021/5/1
・開業時の事業用資金:なし
・クレジットカード、口座など:仕事とプライベート兼用で利用(freeeに登録なし)
・開業費、経費にしたい学費ローン:合計70万円
 - 2020年3月から借り入れ、毎月1万円ほど返済中(=開業までに14万円返済済み)


【困っていること】
■開業前の借り入れ、返済について
①開始残高の長期借入金には、借入全額の70万円を入力すればいいのでしょうか?
それとも、借入額-開業までの返済額=56万円を長期借入金として登録すべきでしょうか?

②また、開業前から分割でローン返済を行なっていますが、開業前の返済額(14万円)はどこで入力すべきでしょうか?

■開業後の返済分について
③開業後の返済額56万円分の返済は、毎月1万円の支出として登録すれば良いのでしょうか?

④その場合、勘定項目は長期借入金でいいのでしょうか?

税理士の回答

そもそも学費ローンは事業の為の借入ではありませんので、経費にも事業所得上の負債である借入金にもできないと思います。

ご回答いただきありがとうございます。

デザイナーとして開業しており、デザイン専門スクールの学費なのですが難しいのでしょうか?

以下のような質問を参考に考えています。
https://www.zeiri4.com/c_1032/c_1035/q_38144/

https://www.zeiri4.com/c_1032/c_1033/q_29127/

柔道整復師の資格取得費(専門学校費用)ですが、令和元年10月25日付大阪地裁判決において資格を取得するための支出は、新たな地位や職業に就く為の家事費に該当するとして否認されています。
追加でご記載の内容も類似のことと思いますので、否認されると私は思います。

リンクされた回答は私がしたものではありませんので、その先生にお問合せ下さい。

本投稿は、2022年02月14日 17時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,145
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,232