売上の計上のタイミングはいつでしょうか? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 売上の計上のタイミングはいつでしょうか?

計上

 投稿

売上の計上のタイミングはいつでしょうか?

ストアーズを使ってオンラインショップを運営しています。
例えば1月に売れた分が手数料を引かれた状態で2月の末に入るのですが、これは2月にストアーズからの売上ということで合ってますでしょうか?
また、1月の何日に売れたかはわからない状態で月の合計の売上しかわかりません。

ストアーズを介さなければ1月に売れたものは1月の売上になるということはわかるのですが、手数料を引かれて振り込まれるのが2月なので、どうなのかなと思い、悩んでいます。

この度確定申告に際して困っております。
ご回答をお願い致します。

税理士の回答

回答します。
発生主義で計上するのが基本的な考え方なので、1月末に売上金額が確定するのら、1月の売上として計上してください。
しかしながら、入金まで全くわからないシステムなら、分かった時点で計上するしかないと考えます。

丸山様

ご回答ありがとうございます。
追加で質問なのですが、
例えば領収書に30000円と記載されていても実際に振り込まれたのは手数料を引いた29800円の場合、
・売上に29800円と記載する
・売上に30000円と記載して支出に手数料200円と記載する
のどちらで処理すればいいのでしょうか?

よろしくお願い致します。

丸山様

度々すみません。

例えば1月で顧客(エンドユーザー)からのオーダーをまとめた30000の売上がストアーズ(オンラインショップ)で確定していて、
その中間手数料200をストアーズ側が引くとして
手元に入る純利益29800は2月26日に口座に入る場合
帳簿に記帳する日付けはどうなりますか?

1★とりあえず1月31日に「30000」と『収入』で記帳して
2月26日に『支出』として200記帳するのか?

2★ ストアーズから複数のエンドユーザーのオーダーをまとめて、手数料を引いた29800が翌月2月26日に振り込まれるなら確定申告の帳簿には2月26日に『収入』29800と記帳するのか?

3★ 【1★】の場合、手数料200を『支出』で分けるならエンドユーザーからのオーダーも細かく記帳しなければいけないのか?
例: 日付 ○○様 ××(商品名) ~円

細かい質問ですみません。
お忙しいところ恐縮ですが、
ご回答をよろしくお願い致します。

1月の仕訳は、
売掛金30000/売上30000 これで売上は1月に計上します。
2月26日の決済時は、
普通預金28000/売掛金30000
支払手数料2000
これで2000を経費計上します。
このような取引仕訳が発生主義に基づいたものです。

ありがとうございました。
とても助かりました。

本投稿は、2022年03月12日 03時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,398
直近30日 相談数
698
直近30日 税理士回答数
1,386