[計上]クレジットの帳簿付けについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. クレジットの帳簿付けについて

計上

 投稿

クレジットの帳簿付けについて

はじめまして。

クレジットカードでの記帳についてお聞きしたいです。
現在やよいの青色申告を使っています。

クレジットカードを使用して事業に関係のあるものを購入した場合の計上の仕方ですが、
購入時;仕入3000/未払い金3000
支払い時;未払い金3000/普通預金3000
みたいな説明をしているブログや動画がありますが、弥生会計には口座・カードの設定があり、利用している口座とカードを登録できます。

そこで質問です。
クレジットを選ぶと自分の設定したカードを補助科目で表示できます。
イメージなのですが、
購入時;仕入3000/クレジット(補助科目、楽天カード)金3000
支払い時;(補助科目、楽天カード)3000/普通預金3000
じゃだめなのでしょうか?

初歩的な質問でごめんなさい。ただ、補助科目でカードを選べたりするのでこれがだめなら何のためにあるのかわからないです。回答よろしくお願いします。

税理士の回答

カード、口座が事業用であれば、未払金の補助科目として楽天カードを設定して問題はないと思います。

クレジット=未払いという解釈で間違いないでしょうか?

引き落としの方法は、先程質問したやり方でも正しく表になってくれますか?

クレジット=未払金 という解釈になります。引落までの仕訳は、相談者様が記載された仕訳になります。

本投稿は、2022年04月15日 12時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,116
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,233