税理士ドットコム - [計上]事業をあまり長く続ける気のない場合の固定資産 - パソコンの法定耐用年数は4年です。事業所得の収入...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 事業をあまり長く続ける気のない場合の固定資産

計上

 投稿

事業をあまり長く続ける気のない場合の固定資産

今年の5月に個人事業を開業し、年内には別の仕事(そちらは法人起業)をする予定です。
個人事業の方の会計管理のために15万円のパソコンを開業後に購入しました。

個人事業の方は法人を起業したら収入を得ることはないと思います。

この場合3年や4年で減価償却すると年五万の赤字で計上していくことになりますか?

税理士の回答

パソコンの法定耐用年数は4年です。
事業所得の収入金額0円、減価償却費37,500円(15万円×0.25)で37,500円の赤字の確定申告をすれば、おそらく税務署からお尋ねがくるでしょう。
必要経費は収入を得るためのものなので、結果として否認されると思います。

前田先生、ご回答ありがとうございます。

本年分だけ減価償却して来年以降は廃業なりして完全に家事使用とするか、来年以降も多少の収入を得つつ4年かけて減価償却するのがいいでしょうか。

すみません。
減価償却をするため、また、事業所得を赤字にするためにご記載のようにしたら良いですとは、ネット上では回答できません。
自己責任でご判断ください。

本投稿は、2022年05月24日 16時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,921
直近30日 相談数
820
直近30日 税理士回答数
1,644