貸戸建の管理費
貸戸建があり草取りが大変なため
防草シートを施工しようと思います。
25-30万の施工費がかかるのですがこちらは一時的な雑費用なのか
何年かかけて数万づつ原価償却するのか
どのようにすればよいでしょうか
税理士の回答

防草シート(25-30万円)は、固定資産に計上して耐用年数で減価償却をします。
白色申告なのですが
どのようにすればよいでしょうか
シートの耐用年数も何年償却なのかもわからないです

シ-トの耐用年数については、種類により異なると思います。所轄の税務署にシートの詳細を説明して耐用年数が何年になるかを確認するのが良いと思います。
防草シートは二年とのことでした
25万を24分割して今年は残り6か月計上するかたちでしょうか。
また、忘備価格1円とかもやるのでしょうか。

施行したのが6月であれば、今年は7か月の償却(25万円x7/24=72,917円)になります。耐用年数後も使用していれば、備忘価額1円を残すことになります。
ありがとうございます
忘備価格とかでてくると単式の簿記だと
やりにくいでしょうか。
どうやって記録を残そうか悩むところです

帳簿は複式簿記の場合は、固定資産(工具器具備品)勘定に備忘価額1年の残高が残ることになります。簡単な会計ソフトを使用されて、固定資産台帳を作成しておくのが良いと思います。
本投稿は、2022年06月18日 23時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。