税理士ドットコム - フリーランスから嘱託社員に。青色申告での経費計上について - 回答します。本業が給与になったことで、事業は副...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. フリーランスから嘱託社員に。青色申告での経費計上について

計上

 投稿

フリーランスから嘱託社員に。青色申告での経費計上について

[背景]
現在62歳。去年はフリーランス(ITコンサル)として働き帳簿をつけてなかったため、白色確定申告し、同時に青色申請書を提出しました。ところが本年5月にA社にて年齢故、嘱託社員(1年契約)として入社、給与所得者となりました。しかし契約継続が保証されている訳でもないので、職や収入は得てませんが、常にA社以外の仕事のアンテナを張っています。実際紹介会社とのやりとりも丁寧に対応しており、業界情報の習得も怠りません。またA社からPCやスマフォ等の貸与がないため、自分のPCを使用していますが、老朽に伴い、新たにPCも購入しました。勤務も自宅作業が多くを占めています。

4月までの収入や経費(IT機器購入や家事按分)は、問題なく青色申告できると考えております。

5月以降の収入はA社からの給与のみになりましたが、ITコンサルとしていつでもフリーランス復帰できるように、IT機器やインターネット非等の出費は5月以降も発生しています。

[質問]
これらIT機器購入費用や家事按分を5月以降も経費として青色申告に計上することは可能でしょうか?
可能な場合、フリーランス時は家賃や電気代はワークスペースの割合から換算し実費の1/6を計上しました。5月以降は、この割合を少なくしようと考えています。例えば1/12とか。この場合、税務署からなんだこの計算は?等の疑問を招き、かえって面倒に巻き込まれたりしないでしょうか? そのような場合、今年度は1/6では押し通すのが得策とか。アドバイスいただけますと幸甚です。

税理士の回答

回答します。
本業が給与になったことで、事業は副業扱いなる可能性が高いです。従って、副業収入が今後、年内までに発生すれば、あなたのお考えのとおりで差し支えありませんが、発生しない場合は経費計上しない方が良いです。
雑所得は赤字は「0」扱いのため、経費に含めても同じ結果になります。

丸山先生、早速のご回答ありがとうございました。納得いたしました。
雑所得の赤字が「0」扱いとは、私の勉強不足でした。ありがとうございます。

本投稿は、2022年07月14日 18時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,192
直近30日 相談数
655
直近30日 税理士回答数
1,220